【長野県各地の料理】信州ふーど宣言より

その土地特有の食材を使ったご当地グルメ。
最近のものから郷土料理まで、ほんの一部ですが紹介されています。
ご参考までに。
http://www.oishii-shinshu.net/food/06.html


















おいしい信州ふーど宣言 記事
http://foods.naganoblog.jp/e1104339.html
【高いローカルの価値】信州ふーど宣言より
http://foods.naganoblog.jp/e1104839.html
  
  • LINEで送る


2012年09月22日 Posted by シフォン☆ at 05:03長野県農産物マーケティング室

【高いローカルの価値】信州ふーど宣言より

長野県が企画している「おいしい信州ふーど宣言」サイトより。
信州ではどうして美味しい食材が生まれるのか、理解しやすい図がありましたので紹介します。
(本文も読みやすいように、そのままですが抜粋しました。)
高原野菜、最高ですよね!!

【変化に富んだ地形と気象】
北アルプス、中央アルプス、南アルプスなど3,000m級の山々が連なる信州長野県には、雪解け水が地中深く染み込んだ肥沃な盆地があります。
長野県の耕地は標高500m以上が80%も占めており、これは全国平均の5%を遥かに上回ります。
高所がもたらす気温差がおいしい野菜を生み出す土壌となっています。

http://www.oishii-shinshu.net/food/01.html










【気候・風土により異なる食べ物】
面積は日本国内で4番目に広く、南北212kmにも及び信州長野県。
この南北の幅と標高差が多様な農産物を育みます。
だからひと口に「信州の農産物」と言っても、その味わいは様々で地域によって異なります。
その多様性こそが信州の魅力です。










おいしい信州ふーど宣言 記事
http://foods.naganoblog.jp/e1104339.html

【長野県各地の料理】信州ふーど宣言より
http://foods.naganoblog.jp/e1104842.html  
  • LINEで送る


2012年09月22日 Posted by シフォン☆ at 05:02長野県農産物マーケティング室

おいしい信州ふーど宣言 長野県

長野県の「おいしい信州ふーど宣言」をご紹介します。
現代の信州で美味しいものとその背景がわかります。
http://www.oishii-shinshu.net/












地産地消からさらなる展開へ
<宣言の目的>
(前略)
長野県は、自然環境や歴史、地域文化など高いローカル(地域性)の価値を持っていますが、県外の多くの人々から県民自身がその価値に気づいていないと指摘されています。そこで、改めて長野県人に信州の高いローカルの価値を知ってもらい、そこから生まれるおいしい食べ物を共有し、県民一人ひとりが誇りを持って発信していきたいと思います。

信州産の食べ物については、従来から個々には認知度向上やブランド化を図ってきましたが、全体としてのブランドイメージは向上していません。そこで今回、個々のブランドを活かしつつ、新たなくくりで捉え直し、おいしい信州ふーど(風土)として発信し、消費拡大や滞在型食観光の促進を図ります。
(後略)


<玉村豊男さん すいせんの言葉>
長野県は日本の中心に位置し、きれいな空気と、清らかな水と、豊かな緑に恵まれた山の国です。その山の、ひとつの峠を越えればその向こうにひとつの町があり、ひとつの尾根をたどればその先にひとつの村があり、それぞれの土地に、それぞれの暮らしのかたちが息づいています。

平均して標高が高く、冷涼で昼夜の寒暖差が大きい気候。複雑な地形が織り成す、微細な変化に富んだ風土。広い耕地が確保しにくい山がちの地形は、効率を求める大規模農業には不向きかもしれませんが、そのかわり、地域の特性を生かした小規模で多様な農業生産を可能にしてきました。
(中略)
いま、世界が追い求めてきた近代の価値観が揺らごうとしているとき、信州の人びとが長い歴史の中で培ってきた暮らしとそこから生まれた食べものは、あらためて日本人の暮らしの原点を問い直しているかのようにも思えます。

いまこそ私たちは、ふるさとの暮らしと信州の食べものを、かけがえのない宝物として選び直し、それこそ縁側で隣人をお茶と漬物でもてなすように、信州の暮らしは楽しいですよ、信州の食べものはおいしいですよ、といって、信州という風土から生まれたおいしいものを、みんなにお裾分けしようではありませんか。


【高いローカルの価値】信州ふーど宣言より
http://foods.naganoblog.jp/e1104839.html

【長野県各地の料理】信州ふーど宣言より
http://foods.naganoblog.jp/e1104842.html  
  • LINEで送る


2012年09月22日 Posted by シフォン☆ at 04:28長野県農産物マーケティング室