中国人スキー客を信州に!
先日(2月22日)夕方のニュースで、中国人スキー客のツアーの紹介をしていました。

県側(白馬村?)が中国へ営業をかけ、実現したそうです。
中国人は値引きが主流なので、空港からスキー場へのバスを格安にし、
宿泊料を値引き無しにしたそうです。
バス代はなんと一人千円ちょっと!!
実際にかかる分は、県が穴埋めするそうです。
(県がそこまでするということは、中国の潜在客にとても期待しているということですね)
通常首都圏でする買い物を県内でしてもらおうと、
帰りのバスの中でお土産を販売したり、帰りのルートに県内のショッピングセンターを入れたしていました。
現状来られている方々は富裕層で、一人一万円程度の買い物をしていたそうです。
その中の一人は北京でスキー場を経営している方で、
雪質やスキー場のシステムなどとても参考になると言われていました。
「中国のスキー場は天然雪が多く、雪の降る中で滑るのは気持ちがいい。」
「雪が柔らかくて、転んでも痛くない」
と他のお客様も嬉しそうでした。
本当はもっと人数が来るはずだったが、現状の日中関係の悪化でだいぶキャンセルが出てしまったとのこと。
でも中国人客がたくさん来られる日はそう遠くないですね。私たち受け入れ側も体制作っていかないと、と感じました。
※一度見ただけの内容なので、間違っている箇所がありましたらご指摘ください。
申し訳ございません。
akane.y
県側(白馬村?)が中国へ営業をかけ、実現したそうです。
中国人は値引きが主流なので、空港からスキー場へのバスを格安にし、
宿泊料を値引き無しにしたそうです。
バス代はなんと一人千円ちょっと!!
実際にかかる分は、県が穴埋めするそうです。
(県がそこまでするということは、中国の潜在客にとても期待しているということですね)
通常首都圏でする買い物を県内でしてもらおうと、
帰りのバスの中でお土産を販売したり、帰りのルートに県内のショッピングセンターを入れたしていました。
現状来られている方々は富裕層で、一人一万円程度の買い物をしていたそうです。
その中の一人は北京でスキー場を経営している方で、
雪質やスキー場のシステムなどとても参考になると言われていました。
「中国のスキー場は天然雪が多く、雪の降る中で滑るのは気持ちがいい。」
「雪が柔らかくて、転んでも痛くない」
と他のお客様も嬉しそうでした。
本当はもっと人数が来るはずだったが、現状の日中関係の悪化でだいぶキャンセルが出てしまったとのこと。
でも中国人客がたくさん来られる日はそう遠くないですね。私たち受け入れ側も体制作っていかないと、と感じました。
※一度見ただけの内容なので、間違っている箇所がありましたらご指摘ください。
申し訳ございません。
akane.y