菱餅、桜橘、牛舎・御駕篭(おかご)【about Hina dole】vol.3
嫁入り道具
箪笥(たんす)、長持(ながもち)、鋏箱(はさみばこ)、鏡台、針箱、火鉢、行器(ほかい)、お茶道具。御膳、重箱など)
身の回りの物の収納や、日常生活に必要なもののひとまとめです。道具の内容は雛飾りによって多少変化します。
The bride's household effects.
A chest of drawers, a large oblong chest, a sewing box, a mirror and so on that the bride bring.
菱餅
緑・赤・白の三食の餅が乗ったひし形の台が主流です。由来は、健康・魔除け・清浄を表し、雪解けに緑の芽が出て桃の花が咲く様子を表すなど諸説あります。
Hishimochi
Red, white, and green lozenge-shaped rice cakes used for decoration at the Girls' Festival.
It means health, a good-luck charm and purity. It also means when the snow melts, green leaves bud and peach blossoms bloom.
桜橘
京都御所に植えられた「左近の桜」「右近の橘」を表しています。左(向かって右)が桜です。
Sakura and Tachibana
A cherry tree and an inedible green citrus fruit native to Japan.
They are planted in Kyoto Gosyo, called 'Sakon no Sakura', 'Ukon no Tachibana'
The left is a cherry tree.
牛車・御駕篭(おかご)
貴人の乗り物で、牛に引かせる牛車(御所車)と人が担いで運ぶ御駕篭があります。
An oxcart, a Japanese palanquin
akane.y
五人囃子と左大臣・右大臣、仕丁【about Hina dole】vol.2

上から五人囃子と左大臣・右大臣、仕丁です。
五人囃子:舞や踊りの際に楽器を奏でる五人です。
能の囃子を表しており、向かって左から、太鼓、大鼓、小鼓、笛・・と音の大きい順に並んでいるのが一般的ですが、地域や家庭によってさまざまです。
In this photo, you can see five men on the top step.【Gonin Bayashi】
They play the instruments, usually on the left men has a drum making biggest sounds and to left little by little.
随身(左大臣・右大臣):内裏の護衛役の二人です。
並びは左側(向かって右)にひげをたくわえた年配の随身、右側(向かって左側)に若い随身を置きます。
右手に矢、左手に弓、腰に刀を差し、背中に矢を背負っています。冠の纓(えい)は本来丸まっているものですが、内裏と同じように伸びているものも多いです。
顔の横においかけという装飾があります。
On the next step, the two men are guards. The right is an old man with a long white beard, and the left is a young man.【Sadaijin,Udaijin】
They have arrows in the right hand, have a bow in the left hand, wear swords at their side, and arrows on their back.
仕丁:内裏の身の回りの雑用をする三人です。表情が笑い上戸、泣き上戸、怒り上戸の三種類あるのが一般的です。喜怒哀楽のある人生を送れるようにという思いが込められているといわれています。
(私は小さい頃、家でおひな様を出すたびに、泣いている人と起こってる人がいる、なぜ?と思っていましたが、こういうことだったんですね)
持ち物は左から台傘、沓台、立傘です。これは天皇の巡幸の姿を表しています。もしくは熊手、塵取り、ほうきをもっています。これは御所の掃除をしている姿です。
On the next step, the three men work for the marriage couple.【Shicho】
They has a lot of expression, laughing, angry,and crying. It is said to have a life for a fot of exoression.
(When I was a child, I wonder why they are crying and angry. I know it now!)
If they have umbrellas and a shoes stand, it shows the emperor’s visit around the country.
If they have a bamboo rake, a dustpan and a broom. It shows cleaning an Imperial Palace.
akane.y
※解説は須坂市「世界の民俗人形博物館」参照。英訳:吉澤
写真は一枚目は長野市清野保育園のおひな様、あとの二枚は「世界の民俗人形博物館」のものです。
※「世界の民俗人形博物館」内はひな人形のみ撮影可。
三十段千体おひな様 須坂市
おひな様の昨今 昭和初期〜平成
内裏びなと三人官女【about Hina dole】vol.1
女の子の健やかな成長を祈るひな祭り。
その原型は平安時代までさかのぼります。
もともとは紙で作られたシンプルな人形でしたが、やがて木の体にきれいな着物が着せられていきました。
現在のように3月3日に女の子のお祭りとして一般に扱われるようになったのは、江戸時代中期と言われています。
最上段の男女は結婚する二人。右がその家に生まれた女の子で、左は将来の婿の姿を表しています。
良縁に恵まれるようにとの願いが込められています。
この2体併せて「内裏びな」と呼びます。
二段目は三人官女です。内裏の身の回りの世話をする三人の女性。
周りに支えられて生きることの大切さを表しています。
3人に一人だけ、眉を剃ってお歯黒をした既婚女性(または年配者)がいます。
次におひな様を見るときは、見つけてみてくださいね!
In Japan, We have a Girl's (Hina) festival since Heian period.(about 8-12C)
The original form were simple dole made by paper, they became wood and wear beautiful Kimonos later.
The festival as now is since the middle of Edo period.
The top has a couple who will get married.(This is a marriage ceremony)
The right woman is the daughter who is born the home, and the left man is her husband of the future!
They are hoped to have a good much.
The second step has 3women who work as maids.【Sannin Kanjo】
It shows the importance to live being supported by around people.
There is a woman who shaved her eyebrow and painted her teeth. She is a married person.(or an elderly woman)
If you have a chance to see Hina doles, find her!
akane.y
※解説は須坂市「世界の民俗人形博物館」参照。英訳:吉澤
※「世界の民俗人形博物館」内はひな人形のみ撮影可。
おひな様の昨今 昭和初期〜平成
須坂市「世界の民俗人形博物館」で、おひな様の時代比べのコーナーがありました。
左から昭和10年代、40年代、50年代、平成です。

昭和10年代がこれ。「全体的に小振り、手が木製」です。

《説明書き》
昭和10年代:全体的に小振り、手が木製
昭和40年代:戦後から大きくなる、プラスチック製のものも増える、女雛や官女の紙が糊付けされる
昭和50年代:40年に比べて大きい、表情も今の雛に近くなる
平成:さらに大きい、淡い色味になる
年代別七段飾り
ひな人形の歴史は諸説ありますが、ひな祭り自体は平成時代、
七段飾りは江戸時代中期頃から原型があったといわれています。
生活環境の変化や歴史的な背景から、ひな人形もその時代に合った変化をしていきました。
※館内、ひな人形のみ撮影可。他の世界の人形は不可です。
akane.y
三十段千体おひな様 須坂市
左から昭和10年代、40年代、50年代、平成です。
昭和10年代がこれ。「全体的に小振り、手が木製」です。
《説明書き》
昭和10年代:全体的に小振り、手が木製
昭和40年代:戦後から大きくなる、プラスチック製のものも増える、女雛や官女の紙が糊付けされる
昭和50年代:40年に比べて大きい、表情も今の雛に近くなる
平成:さらに大きい、淡い色味になる
年代別七段飾り
ひな人形の歴史は諸説ありますが、ひな祭り自体は平成時代、
七段飾りは江戸時代中期頃から原型があったといわれています。
生活環境の変化や歴史的な背景から、ひな人形もその時代に合った変化をしていきました。
※館内、ひな人形のみ撮影可。他の世界の人形は不可です。
akane.y
三十段千体おひな様 須坂市
ちらし寿司【ひな祭り】
ひな祭りの代表的な料理、ちらし寿司を作りました。
はまぐりのみそ汁の代わりにあさりのみそ汁。
他には煮物と天ぷらです。
どれも家庭で簡単に作れる程度にですが、ちょっと豪華になりますね。
うちは息子ですが、友達の娘ちゃんも一緒にお祝い。
すくすくと育ちますように。
I cooked Chirashi-zushi (vinegared rise topped with fish,vegetables,egg,and various other ingredients).
This is the main dish for Hinamatsuri(Japanese girl's festival).
The soup is miso soup of short-neck clam instead of clam's.
The other dish are Nimono(vegetables boiled and seasoned) and Tempra.
May our children to grow up healthily!
我做什锦寿司饭,这是日本三月三日桃花节的主要菜。
别菜是煮的菜,天妇罗和蛤仔的酱汤。都是日本家庭料理。
这次为了我中国朋友我做的。她和她女儿都喜欢吃!
在日本这天我们祝愿孩子们长得健康!
akane.y

三十段千体おひな様 須坂市
はまぐりのみそ汁の代わりにあさりのみそ汁。
他には煮物と天ぷらです。
どれも家庭で簡単に作れる程度にですが、ちょっと豪華になりますね。
うちは息子ですが、友達の娘ちゃんも一緒にお祝い。
すくすくと育ちますように。
I cooked Chirashi-zushi (vinegared rise topped with fish,vegetables,egg,and various other ingredients).
This is the main dish for Hinamatsuri(Japanese girl's festival).
The soup is miso soup of short-neck clam instead of clam's.
The other dish are Nimono(vegetables boiled and seasoned) and Tempra.
May our children to grow up healthily!
我做什锦寿司饭,这是日本三月三日桃花节的主要菜。
别菜是煮的菜,天妇罗和蛤仔的酱汤。都是日本家庭料理。
这次为了我中国朋友我做的。她和她女儿都喜欢吃!
在日本这天我们祝愿孩子们长得健康!
akane.y

三十段千体おひな様 須坂市
三十段千体おひな様 須坂市
須坂市「世界の民俗人形博物館」にて、毎年恒例の三十段飾り千体のおひな様です。
とても奇麗で迫力があります。
In Japan, we celebrate the Girl's Festival on March 3.
The photo is the doles of the festival, 30steps 1000 doles!
(usually it has one,three, or seven steps)
You can see it in Suzaka NAGANO pref.
在日本三月三日是桃花节,这是女孩子的节日。
照片是那时候的偶人。一共有30级1000个!
(普通的是一级,三级,七级等)
在日本长野县须坂市您也可以看看。
akane.y
とても奇麗で迫力があります。
In Japan, we celebrate the Girl's Festival on March 3.
The photo is the doles of the festival, 30steps 1000 doles!
(usually it has one,three, or seven steps)
You can see it in Suzaka NAGANO pref.
在日本三月三日是桃花节,这是女孩子的节日。
照片是那时候的偶人。一共有30级1000个!
(普通的是一级,三级,七级等)
在日本长野县须坂市您也可以看看。
akane.y
