2013年2月の訪日外国人客数 日経新聞
2013年2月の訪日外国人客数 日経新聞2013.4.4(頃)
本文から抜粋します。
*******************************************
日本政府観光局が3月下旬に発表した2月の訪日外国人客数は前年同月比33%増の73万人となり、2月としては初めて70万人を超えた。
日中関係の悪化で中国は低迷が続くが、韓国は39%増の23万人余りと全体の3割余りを占めた。
春節(旧正月)が2月にずれた台湾や香港は2倍近くになり、タイやマレーシア、オーストラリアなども2〜5割増えた。
(中略)
長野冬季五輪の開催地として知られる白馬村のスキー場では今季、外国人向けリフト券の売上高が過去最高だった2年前を3割上回った。
北海道のニセコ地区などに訪れていた層が、より日本的な雰囲気を求め移ってきたのに加え「山ノ内町の温泉に入る猿などの観光資源が改めて見直された」という。
外国人が好むリゾート地として先輩格の北海道ニセコ地区。(中略)
今季は豪州からだけでなく、タイやシンガポールなど東南アジア客の姿も目立つ。
地域の12年11月〜13年2月の外国人の宿泊者数は18万人強と前年同期の2倍に増えた。
(中略)
「海外から富を得る」という意味で、観光と輸出型の製造業は似ている。
輸出型製造業を育てるには時間がかかるのに対し、外国人観光客を増やすのは比較的短い時間で取り組める。
まだ実際に海外から観光客を取り込めている地域は少なく、施策の余地も大きい。
現在の円安局面を誘客にどう生かすか。地域の発想力や連携の巧拙が問われている。
******************************************
信州もまだまだ未開の地。
これから何ができるか、可能性はいくらでもあってワクワクします!!
akane.y
本文から抜粋します。
*******************************************
日本政府観光局が3月下旬に発表した2月の訪日外国人客数は前年同月比33%増の73万人となり、2月としては初めて70万人を超えた。
日中関係の悪化で中国は低迷が続くが、韓国は39%増の23万人余りと全体の3割余りを占めた。
春節(旧正月)が2月にずれた台湾や香港は2倍近くになり、タイやマレーシア、オーストラリアなども2〜5割増えた。
(中略)
長野冬季五輪の開催地として知られる白馬村のスキー場では今季、外国人向けリフト券の売上高が過去最高だった2年前を3割上回った。
北海道のニセコ地区などに訪れていた層が、より日本的な雰囲気を求め移ってきたのに加え「山ノ内町の温泉に入る猿などの観光資源が改めて見直された」という。
外国人が好むリゾート地として先輩格の北海道ニセコ地区。(中略)
今季は豪州からだけでなく、タイやシンガポールなど東南アジア客の姿も目立つ。
地域の12年11月〜13年2月の外国人の宿泊者数は18万人強と前年同期の2倍に増えた。
(中略)
「海外から富を得る」という意味で、観光と輸出型の製造業は似ている。
輸出型製造業を育てるには時間がかかるのに対し、外国人観光客を増やすのは比較的短い時間で取り組める。
まだ実際に海外から観光客を取り込めている地域は少なく、施策の余地も大きい。
現在の円安局面を誘客にどう生かすか。地域の発想力や連携の巧拙が問われている。
******************************************
信州もまだまだ未開の地。
これから何ができるか、可能性はいくらでもあってワクワクします!!
akane.y