JPナイトin白馬2014 民宿マル七 動画

ジャパンナイト2014 民宿マル七の時の映像です。
akane.y



詳しい内容はこちらをご覧下さい。
JPナイトin白馬2014 4回目ご報告


akane.y  
  • LINEで送る


2015年02月21日 Posted by シフォン☆ at 23:05【Japan Night in Hakuba 2014】

JPナイトin白馬2014 4回目ご報告

3月1日、今シーズン最後のジャパンナイトを開催しました。
今回の会場は「民宿マル七」!築93年の建物です。
オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ、カナダ、台湾・・総勢25名のご参加でした。
まる1

白馬で今も実際に使われている囲炉裏は唯一ここだけでは、と言われている場所です。
マル2

食事の様子。ギュウギュウ詰めです。
白馬産紫米ごはん、豚汁、おやき、オードブル。
食べられるかなーと心配でしたが、皆さん完食されていてびっくり!!
豚汁が特においしいと言われていました。
まる11

メンバーによる日舞の披露。解説を英語と中国語でしました。
みなさん熱心にご覧になっていました。
まる4

日舞の扇子の使い方を習う、台湾の女の子たち。
とても新鮮そうに、目をキラキラさせていました。
まる12

けん玉。今や世界大会まであるけん玉なので、みなさんご存じですね。
この日は妹さんがやっているのを初めは見ていたお兄ちゃんも挑戦し、短時間で上達しました!
すっかりはまってしまい、バスが発車するぎりぎりまでやっていました。
マル6

「これは目?」と、福笑いの目を自分の目に当てていて、かわいすぎです!!
まる7

折り紙名人による講習。興味のある人が集まって教わりました。
初めは何かわからず言われるがままに作っていましたが、完成した風車に歓声!(ダジャレじゃないよ)
みなさん楽しそうでした。
まる8

「こたつだー!!」と台湾の女の子たち。日本の憧れだそうです。(ちびまるこちゃんから?)
写真をたくさん撮っていました。
マル9

場所は市街地から離れているのでマイクロバスでの送迎でした。
また会おうね!See you!  再見!!
まる10

お陰さまで今シーズン4回のジャパンナイトをすべて実施できたこと、大変嬉しく思います。
たくさんの方々にお世話になり、ここまでこれました。
本当にありがとうございました。
私自身も手探りでしたが、何とか形になってほっとしています。
そして何より、一回一回のお客様の「楽しい!」という言葉と笑顔が嬉しかったです。
一緒にやってくれたみなさん、本当にありがとうございました。

akane.y

facebook pageの方でたくさん写真を載せています。
登録してない方も見られるページかと思います。
よろしければご覧ください。
Please click here and see the photos:)
https://www.facebook.com/nagano.foods.trip

1回目ご報告(1月24日白馬ひふみ)
http://foods.naganoblog.jp/e1429135.html

2回目ご報告(2月6日おひょっくり)
http://foods.naganoblog.jp/e1437609.html

3回目ご報告(2月22日ききょう屋)
http://foods.naganoblog.jp/e1446081.html




  
  • LINEで送る


2014年03月04日 Posted by シフォン☆ at 18:13【Japan Night in Hakuba 2014】

JPナイトin白馬2014 3回目ご報告

2月22日、ききょう屋さんにて、この冬第3回JPナイトを開催することができました。
今回は、お店に食事に来られているお客様にイベントを体験していただくという形式で、
すべてのお客様対象で行いました。

ロシアからのお客様
ききょう2

ムービー鑑賞。 カウンター席の方からも見に来られていました。
ききょう1

ロシアのお客様より、ソチ五輪記念紙幣。食旅の宝物にします。
ききょう3

折り紙の作品。大人気でした。
ききょう4

折り紙を習いにきたお客様
ききょう5

浴衣体験。本来は夏に着るものだということも説明しました。
「初めて着る!ファンタスティック!!」ととても喜ばれていました(^^)
ききょう6

おやき試食。お店から許可をいただいて、おやきも小さめにしていただきました。
シンガポールからのお客様に、「おやきを買いたい」と言われました。
今回は売り物ではないのでお土産に差し上げました。
ききょう7

福笑(シンガポールのお客様)。
中国の福笑とは遊び方がちょっと違います。
ききょう8

シンガポールのお客様。
グループで来られていて、女子は浴衣を満喫、男子は福笑いを満喫しました。
ききょう9

メンバーによる日舞披露。
皆さん、真剣にご覧になっていました。
ききょう10

ありがとうございました。
みなさん、また長野県に来てね。

akane.y

facebook pageの方でたくさん写真を載せています。
登録してない方も見られるページかと思います。
よろしければご覧ください。
Please click here and see the photos:)
https://www.facebook.com/nagano.foods.trip

1回目ご報告(1月24日白馬ひふみ)
http://foods.naganoblog.jp/e1429135.html

2回目ご報告(2月6日おひょっくり)
http://foods.naganoblog.jp/e1437609.html

4回目ご報告(3月1日マル七)
http://foods.naganoblog.jp/e1449514.html  
  • LINEで送る


2014年02月26日 Posted by シフォン☆ at 15:00【Japan Night in Hakuba 2014】

JPナイトin白馬2014 二回目ご報告

2月6日、たくさんの方にご協力いただきながら、今冬二回目のジャパンナイトを無事開催することができました。
ありがとうございました。
お越しいただいたみなさん、とても喜んでくださって、開催側としても嬉しい限りです。

今回の食事はバイキング形式!
おひょ1

受付の様子
おひょ2

今回は男性も浴衣を着ました!日本初めて、昨日到着した男の子4人グループです。
おひょ3

みんなで話を聞いたりムービーを見たりして食事。
おひょ5

折り紙レクチャー。熱心なレクチャーで、みなさんも真剣に折っていました。
折り紙初めて!という方が多かったです。
おひょ4
「折り紙はもともと何だったかご存知ですか。実はラブレターだったんです。
だから今日折った物を、皆さんの恋人にあげてくださいね」という説明にわーっという感じでした(^^)

とても楽しかったと言う感想が何より嬉しいです。
また会おうね!See you!
おひょ6

akane.y

facebook pageの方でたくさん写真を載せています。
登録していない方も見られるページかと思います。
よろしければご覧ください。
Please click here and see the photos:)
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.807153102643799.1073741830.572951952730583&type=1

前回の様子
JPナイトin白馬2014 一回目ご報告

JPナイトin白馬2014 3回目ご報告(ききょう屋)
http://foods.naganoblog.jp/e1446081.html


JPナイトin白馬2014 4回目ご報告(マル七)
http://foods.naganoblog.jp/e1449514.html

  
  • LINEで送る


2014年02月09日 Posted by シフォン☆ at 06:29【Japan Night in Hakuba 2014】

JPナイトin白馬2014 一回目ご報告

1月24日、無事、今シーズン一回目のJPナイトを開催することができました。
今回はひふみさんと近くのホテルにお泊まりのお客様に来ていただきました。
Jun,24th, we hold Japan Night in Hakuba2014, at Hakuba HIFUMI.
ひふみ2014 1

ご家族で with family
ひふみ2014 2

浴衣体験 Kimono dressing
ひふみ2014 3

木のヨーヨーやだるま落としのおもちゃ体験
playing with the traditional Japanese toys
ひふみ2014 5

折り紙体験 folding Origami with an expert
ひふみ2014 6

地元の人との交流 talking with the people around Hakuba
ひふみ2014 7

今年はいろいろな体験をして、楽しんでいただけました。
あと3回もお客様に喜んでいただけると嬉しいです。
We were glad the guests were enjoying very much!
We hope them to enjoy other 3 times.

ご協力いただいた皆様、引き続きよろしくお願いいたします。

akane.y

facebook pageの方でたくさん写真を載せています。
登録してない方も見られるページかと思います。
よろしければご覧ください。
Please click here and see the photos:)
https://www.facebook.com/nagano.foods.trip

2回目ご報告(2月6日おひょっくり)
http://foods.naganoblog.jp/e1437609.html

3回目ご報告(2月22日ききょう屋)
http://foods.naganoblog.jp/e1446081.html

4回目ご報告(3月1日マル七)
http://foods.naganoblog.jp/e1449514.html   
  • LINEで送る


2014年01月26日 Posted by シフォン☆ at 21:35【Japan Night in Hakuba 2014】

白馬 支援金ムービーできました。

白馬の昔にタイムスリップ!!
-Once upon a time in Hakuba-


http://www.youtube.com/watch?v=JPGCaSOBcDE&feature=youtu.be  
  • LINEで送る


2014年01月21日 Posted by シフォン☆ at 21:10【Japan Night in Hakuba 2014】

折り紙の名札です

Name cards in Japan night in Hakuba2014 :)

ジャパンナイトでお客様につけていただく名札。折り紙での手作りです。清水美里様作。日本の折り紙の代表格の鶴と、世界共通のハート型を合わせて作ってくださいました。ハートと鶴、一枚の折り紙でできています。きっと喜んでもらえますよね♪
-akane.y

名札
  
  • LINEで送る


2014年01月21日 Posted by シフォン☆ at 17:00【Japan Night in Hakuba 2014】

多言語パンフできました!

いよいよ冬のジャパンナイトが今週からスタートします!今シーズン4回開催予定です。
パンフなどがなんとか間に合ってよかった。当日はお客様に喜んでいただけますように。そして、楽しい思い出を持ち帰ってもらえますように。

写真は、郷土料理パンフレット(英語・中国語)、フライヤー、缶バッジです♪
パンフ他


akane.y
  
  • LINEで送る


2014年01月21日 Posted by シフォン☆ at 12:30【Japan Night in Hakuba 2014】

PV日本語字幕版できました。【JPナイトin白馬2014 】

JPナイトin白馬2014 のPV日本語字幕版ができました。
このような動画に慣れていない私たちなので、プロのような振る舞いにはなりませんが、
温かく見守っていただけると幸いです。

akane.y

Japan Night in Hakuba2014 
Fri, Jan 24th, 2014 Hakuba HIFUMI
Thu, Feb 6th, 2014 OHYOKKURI
Sat, Feb 22th, 2014 KIKYO-YA
Sat, Mar 1st, 2014 MARU-SHICHI

http://www.youtube.com/watch?v=wjB4Ud3C730&feature=youtu.be  
  • LINEで送る


2013年12月31日 Posted by シフォン☆ at 07:56【Japan Night in Hakuba 2014】

PVできました!【JPナイトin白馬2014 】

たくさんの方にご協力いただき、この冬のJPナイトPVができました。
会場のみなさん、ガールズのみなさん他、またみんなの映像本舗様、ありがとうございます!
ご覧くださいませ☆
akane.y



  
  • LINEで送る


2013年12月24日 Posted by シフォン☆ at 01:42【Japan Night in Hakuba 2014】

JPナイトPV撮影

JPナイト宣伝用のPVを撮ってきました。

今回は雪景色と4会場を一気に回って、打ち合わせやお料理を食べるシーンを撮りました。
とてもタイトなスケジュールでしたが、みなさん頑張ってくださっていいものが撮れたと思います。
皆様、各会場様、ありがとうございました。

また、新しい方もたくさん来ていただき、今回はガールズに新しい方4名、着付け・スタイリストさん1名、先日ご紹介した上田のぽっくりこの清水さんもご一緒に回っていただきました。
また小谷からインバウンド活動を視野に入れている方2名も見に来ていただき、だんだん仲間が増えてきて嬉しい限りです。
これまでよりずっといいものがこれからできたらいいなと思います。
みなさん、ありがとうございました!
akane.y

民宿マル七さんにて
白馬PV1


  
  • LINEで送る


2013年12月19日 Posted by シフォン☆ at 12:37【Japan Night in Hakuba 2014】

Information of 'Japan night in Hakuba 2014'

Welcome to Hakuba village!

We aim to promote and introduce local specialties and traditional culture of Hakuba through “Japan Night in Hakuba 2014”. The event will be held 4 times during the winter season.

We hope foreign visitors will have a better understanding of Hakuba after attending our event. Above all, we want our guests to have fun and a memorable time during their stay in Hakuba while appreciating Japanese culture.

This is a project funded by Nagano Prefecture local government under the “Nagano Prefecture Subsidy for Energizing Communities” grant.

This year’s main theme is “Nozawana”, a local specialty dish, which has become a necessity food in Nagano since a long time ago. You can taste “Nozawana” and learn the tales of old Hakuba from the locals. There will also be hands-on experience of Japanese traditional culture such as folding “Origami” and dressing up in “Kimono”.

Come and experience the wonders of Japanese traditions in Hakuba.

Schedule and venue
Friday, January 24th, 2014 Hakuba HIFUMI
Thursday, February 6th, 2014 OHYOKKURI
Saturday, February 22th, 2014 KIKYO-YA
Saturday, March 1st, 2014 Minsyuku MARU-SHICHI

Time: 6:30pm - 9:00pm

JP 1

マル七6

ひふみ2

  
  • LINEで送る


2013年12月09日 Posted by シフォン☆ at 12:30【Japan Night in Hakuba 2014】

Japanナイトin白馬2014 方針

Japanナイトin白馬2014 方針

【JPナイト開催目的】
・日本文化を楽しむ。文化の真相に触れたという満足を提供する。
・日本、長野の食(他では体験できない食)に触れる。
・日本の伝統的な遊びに触れる。
・「長野にまた来たい」と感じてもらう。
前回のイベントで参加者から直接言われた言葉
「こんな素晴らしいイベントを開いてくれてありがとう」をいつも忘れない!!

【キャッチコピー】
Once upon a time in Hakuba
-WASHOKU, KIMONO, ORIGAMI-
白馬の昔にタイムスリップ!
-着物、折り紙、母の味-

【食事内容】
今年のテーマは野沢菜。
野沢菜漬けと野沢菜のおやきを提供。(4会場共通で)
その他はその会場の料理を提供する。

【日程と会場】
1月24日(金)山の郷ホテル 白馬ひふみ
2月 6日(木)おひょっくり
2月22日(土)ききょう屋
3月 1日(土)民宿マル七
※時間はいずれも19:00~21:00
※詳細は別紙参照


JPナイト ロゴ入り  
  • LINEで送る


2013年11月27日 Posted by シフォン☆ at 13:53【Japan Night in Hakuba 2014】

食旅☆nagano.com2013

食旅☆nagano.com2013

【食旅の存在目的】
長野県を訪れる外国人観光客に喜ばれること。
「長野県に来てよかった」と心から感じてもらうこと。
そのために、「長野でしか体験できない文化に触れる」モデルを作る。

【今年度の活動】
① 元気作り支援金事業
② ブログ・FBでの情報発信継続
③ 白馬・大町を中心とした研究
④ 協力者集め(白馬・大町・長野市民公益センター関係等)
⑤ JPナイトに準ずる小イベント開催
⑥ 県内に住む外国人に諸々協力してもらうための、食旅グループつくる

【元気作り支援金事業】
申請事業内容
※ 別紙参照

【JPナイトの目指すところ】
・ JPナイトのブランド化
・ 予約してから日本に来る、くらいに価値のあるものにする
・ 会場となる旅館、店はそれなりのステータスになる
・ 県内で「うちの地域でもやってほしい」と言われるようになる
・ 国際交流が好きで、長野を愛している人が集まる場所
・ 長野の名産品をお土産に付けられるようにしたい。
・ 長野の人の外国人への意識を変える場(親しみを持つ)
・ 日本のマナー(日本人気質)を改めて知ってもらえる場

【来年度以降目指すもの】
・ JPナイトの継続、他地域での開催も
・ HP作成、長野の観光情報が集まるサイトに(広告収入)
・ 外国人観光客に優しい県になる。みんなが来たくなる県になる。
・ 地元長野県民の外国人への理解も深めたい。

玲子おやき  
  • LINEで送る


2013年11月27日 Posted by シフォン☆ at 13:50【Japan Night in Hakuba 2014】

Japanナイトin 白馬2014 のお知らせ

Information of 'Japan night in Hakuba 2014' (English here)

ようこそ白馬へ!
私たちは白馬の郷土料理や伝統文化を、白馬を訪れる外国人の皆様に紹介する活動をしています。
そのイベント「Japanナイトin白馬2014」をこの冬は4回開催します。

「白馬を訪れる皆様に、日本・長野県・白馬の文化や食を知って楽しく過ごし、いい思い出を作ってほしい。長野県・白馬を好きになってほしい。」そういう熱い想いを持った長野県在住の仲間達で開催します。今年度の長野県「地域発 元気づくり支援金」対象事業です。

今年のテーマは「野沢菜」。長野県には昔からなくてはならない野菜です。この野菜はどのように食べられるのか、地元のおばあちゃんの作る野沢菜料理をお話を聞きながら味わいましょう。
また、伝統文化体験として折り紙や着物(浴衣)の体験もあります。

まるで白馬の昔にタイムスリップしたような気持ちでお楽しみください!

日程と会場
1月24日(金)山の郷ホテル 白馬ひふみ
2月6日(木)おひょっくり
2月22日(土)ききょう屋
3月1日(土)民宿マル七

いずれも18:30-21:00。

-----------------------------------------

海外のお客様を一緒にお迎えして下さる方、募集中です♪
「いい思い出を持ち帰ってほしい」という熱い思いを持つ方、一緒にやりませんか?
育児中のママもたくさんいらっしゃいます。(むしろそういう方中心と言っても過言ではありません)

※これに伴い、白馬での関係者の方々に集まっていただき、説明会兼決起ミーティングを11月26日(火)に白馬で開催します。
ご関心をお持ちの方はご連絡ください。

さらに詳しい募集要項はこちら。
食旅メンバー募集! We are looking for new members!
でもあまり固く考えずに大丈夫ですよ♪
Take it easyです!

akane.y

JPナイト  
  • LINEで送る


2013年11月17日 Posted by シフォン☆ at 02:04【Japan Night in Hakuba 2014】