【信州味噌】 品評会展示会の様子

【信州味噌 品評会展示会】味噌作りが盛んな長野県。毎年この時期に、品評会が行われます。写真はその後の展示会の様子。各味噌蔵の自信作がずらっと並び、賞を取った味噌は一部試食ができたりします。食べ比べてみるといろいろ違うんだなーと実感。そしてごはんがほしくなります(笑)akane.y

味噌品評展示会  
  • LINEで送る


2014年11月07日 Posted by シフォン☆ at 18:00信州味噌

白馬味噌

メンバーが白馬味噌を見つけて来てくれました!白馬には味噌蔵はないと聞いていたので嬉しかったです。小さな味噌屋さんで、最初はワインを生産していましたが、白馬でぶどうは採れず、白馬産の原料で何か体に良い「醗酵するもの」が作れないかと考え、白馬産の大豆を使い味噌を作られているそうです。自然の素朴な味で、私好みの”味噌おにぎりに最適な味”!!さっそく夕食にみそ汁にして、いただきました^^(おにぎりはまた今度にしよ〜♪)
akane.y
白馬味噌
  
  • LINEで送る


2014年10月11日 Posted by シフォン☆ at 21:00信州味噌

宮入醸造さんのお話【信州味噌】

長野市篠ノ井にある、宮入醸造さんの味噌仕込みを見学させていただきました。こちらは一番の見どころ、大豆・麹・塩を混ぜているところです。こうして美味しいお味噌ができるんですね♪ めったに見られない貴重な光景でテンション上がりました⬆⬆
宮入醸造3

宮入さんに仕込みのお話を伺いました。

吉澤「よくお味噌は3月に仕込んで夏に熟成させ、秋に食べると聞きます。お味噌屋さんは一年分の販売量を一度に作るのは難しいと思いますが、やはり秋から冬にかけてはやらないのでしょうか。」

宮入醸造4
あくまでうちの場合ですが、一年を通して仕込みは行います。
一年後を見越しての仕込みとなりますので、一年後に売る味噌を仕込んでいるという感じですね。
時期的には、麹には温かい時期の方が生育がいいですが、味噌にとっては温度経過を考えると、いわゆる”寒”の時期に仕込んで、夏を超えて涼しくなったころ、出荷を始めるのが、一番良い味噌になります。逆に暑い時期に仕込むと、熟成期間が短く出荷までの面倒見が煩雑になります。味、香りと色のバランスが崩れがちです。

どの時期に仕込んでも、ほぼ同じ品質で出荷するのが我々プロの役目なので、仕込み時期には、こだわりません。というか、キャパの問題で年を通して仕込みを行わないといけません。(ちなみに来週も仕込みを行います)

吉澤「今月(9月)なかばに、食旅メンバーで、飯綱高原で仕込み実習をさせていただけることになりました。」

仕込み実習ができるとのことで、よかったですね。飯綱あたりだと、この時期でも涼しいと思うので、作業は楽かもしれません。後は、熟成温度に気を付けて頂ければ、おいしい味噌ができるでしょう、頑張ってください。

吉澤「お忙しいところ、ありがとうございました。」
akane.y
宮入醸造2
  
  • LINEで送る


2014年09月07日 Posted by シフォン☆ at 19:45信州味噌

野菜スティック with 信州味噌

信州味噌は、生野菜ともよく合います。「キュウリに味噌」なんて、大人も子どもも大好き。ここ長野では、夏、畑で採ってきたばかりのキュウリに味噌を付けて食べると、キュウリの甘みと味噌の塩味(えんみ)がとってもよく合うんです!!

写真はちょっとおしゃれに、野菜スティックにしてみました。こうすれば、野菜嫌いの子どもも食べてくれるかな??うちの子は喜んで食べてくれてました〜♪

akane.y

野菜スティック
  
  • LINEで送る


2014年08月04日 Posted by シフォン☆ at 23:29信州味噌

夏・おふくろの味 【味噌おやき】

「おやき」にも実は季節があるんですよね~

旬の野菜を使った夏の定番といえば…
「なす」でしょ

それも丸ナスの、ねっ

私がコレぞ❗️と言うものは、丸ナスに特製みそを挟んだ母手作りの「おやき」

ナスがとろーりジューシーで「おいしーっ」

これぞ、おふくろの味

おやつに食べても2・3個はペロリ

特製みそは…普段使いの信州みそに少量のサラダ油、隠し味にお砂糖少し

これを混ぜたら、切り口をつけた輪切りナスにスプーン一杯を挟んで、生地で包みます(厚すぎず、薄すぎず、な感じね)
さつきさんおやき1

火入れは焼き・蒸しなど家庭によっていろいろですよね

ウチは…
油を少し入れたフライパンで表面をサッと焼き、蒸す方法です

アツアツも良し、冷めても良し…

「ナス」と「ミソ」と「油」の三角関係がイ~んだな~っ

それを小麦粉が取り持って…⁉︎

あれれ、、、ちょっと脱線しちゃった~

(思いの丈を放ち過ぎましたー)

satsuki

さつきさんおやき2

  
  • LINEで送る


2014年07月25日 Posted by シフォン☆ at 12:30信州味噌

味噌おにぎり【信州味噌】

【味噌おにぎり】
長野の味噌はご飯とよく合います。以前関西に住んでいた時に「え!?味噌をご飯に付けて食べるの??」と友達にびっくりされたけど・・。信州味噌は味噌おにぎりにして食べるのがとても美味しいんです!!子どもの頃、おばあちゃんがよく作ってくれて、シンプルだけどごちそうだったな〜。
今年、味噌をテーマにしているので、調べていてネットで味噌を見るたびに食べたくなって作ってしまいます。これで何回目だろ・・
akane.y

味噌おにぎり1

味噌を手に塗って、おにぎりに塗り付けていきます。
味噌おにぎり2
  
  • LINEで送る


2014年07月20日 Posted by シフォン☆ at 23:37信州味噌

篠ノ井 宮入醸造【信州味噌】

信州味噌3種。

お皿の左上が麹の粒あり、左下はこしてあってなめらか、右上の明るい色の味噌は麹多めで優しい味です。3つともダシを含まない、本物の味噌。

2013年長野県味噌品評会にて、淡色Ⅱ部で首席知事賞を受賞しました。篠ノ井の宮入醸造さん。試食させていただきました。ご飯に付けて食べたくなった!!長野の家庭の味です。

ご主人の宮入 正孝さんにお話をお聞きしました。ありがとうございました。
akane.y

宮入醸造1

宮入醸造2
  
  • LINEで送る


2014年07月19日 Posted by シフォン☆ at 15:22信州味噌