鬼女紅葉 松嚴寺(しょうがんじ)【日本酒】

お酒の飲めないワタクシですが、料理とお酒は切っても切れない関係なわけなので、信州のお酒を少しずつ飲んでご紹介していこうと思います。
素人目線な部分もあるかと思いますが、温かく見守っていただけると幸いです。
そして、「これもおいしいよ」とか「これはこの料理に合うよ」とか教えていただけるとありがたいです。

まずは先日鬼無里でいただいた、「鬼女紅葉 松嚴寺(しょうがんじ)」
しょうがんじ7

最初は辛く、後から甘くなります。
濃厚で、あと味も残る感じです。
私は好きです。

お料理は・・魚(刺身も)や、こってりした料理、塩気のあるものが合いそうです。


【鬼女紅葉 松嚴寺(しょうがんじ)】
製造元 (株)今井酒造店

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月31日 Posted by シフォン☆ at 18:59日本酒

中国研修生の担当をした通訳の声

中国研修生の通訳を担当した玲子ちゃんの声です。じーんと来ます。
いろいろ人がいる分、いろいろな立場があって・・別れは寂しいけど、出会いは貴重ですね。
---akane.y

-------------------------------------------------

また一つの出会いとの別れですヽ(´o`; 短い2ヶ月でしたが、共に仕事し、学び合い、助け合い、慰め合い、励まし合って、本当に濃い日々でした。自分より若い研修生が会社からの期待を背負ってこの見知らぬ土地で一生懸命に新しい技術を身に付けていくことはどれだけ大変なのか、多分本人たちにしかわかならいはず。それでも言葉の伝え手として、異国に来た経験者として、そして年上のお姉さんσ(^_^;)として、彼らの不安を少しでも取り除いてあげたい、少しでも日本で楽しく過ごせられるようにしてあげたい一心でやってきました。例えこの気持ちが伝わっていなくても、きっと彼らにとってこの2ヶ月はかけがえのない日々になったと心から願いたいですね。
今の仕事は単発的な内容が多いので、毎度一仕事を終えた後、達成感だけじゃなく、寂しさや色々な複雑の気持ちが押し寄せてきます。とてもやりがいを感じることができるし、たくさんの方と出会えることによって、色んな話を聞くことができるので、自分の世界がさらに広がっていくような気がします。でも、でも、でも、、やはり別れってツライですね(T_T) 何度経験してもこのモヤモヤとした気持ちは変わりませんね。やりがいも達成感もこの気持ちも大事にして行こうと思います。また誰かとの出会いが私を待っているかも(^_−)−☆

reiko.I

reiko
長野市松代町 真田邸にて
玲子ちゃんが「長野でいい思い出を」と休日に案内しました。
  
  • LINEで送る


2013年10月31日 Posted by シフォン☆ at 06:00交流

長野へようこそ(欢迎你们来到长野)

仕事の関係で、中国からの研修生と知り合って、帰国する前に長野の名所やお買い物ツアーを企画しました。
二人とも日本の新しい生産ラインの技術を学ぶために中国から出張しに来たのですが、言葉の通じない中、研修から生活まで色々と大変だったようです。たっだの1日ですが、少しでも楽しい思い出を作って、いいお土産と土産話を持って帰れたかな!?

地方诸侯的住宅---长野松代 (真田邸最初に行ったのは長野松代にある旧真田邸。)


享受一下作诸侯的感觉♪(^^) (ちょっとした殿様気分♪)


“改天我家的院子也改成这样试试”(^ ^;;
(「自分のうちの庭もこんな風にしてみようかな」って言っていました!)


中午饭去尝一尝日本拉面 )^o^( (お昼は日本のラーメンを堪能!!)
 

(≧∇≦)去体验一下日本的亚文化!!这是哪儿呢?--- ☆女・仆・咖・啡・厅☆
(そして、日本のサブカルチャーを味わってもらいたくて、こんな場所に行ってみました。わかりますか?)
 

剩余的时间去一趟东急百货商店和MEGA Donki给亲朋好友买些礼物吧♪♪
(残りの時間は東急百貨店やメガドン・キーへ買い物三昧!!)


あっという間の一日でしたが、何とか満足していただけたようで、本当に良かったですぅ~


reiko.i
  
タグ :長野真田
  • LINEで送る


2013年10月30日 Posted by シフォン☆ at 14:16中 文 Chinese长野市

apple!apple!



the apple season has come!

We have lots of kinds of apples in Nagano ☆
Probably we cannot count all of them…

But people in nagano LOVE them soooo much!

We cannot live without apples from fall to the end of winter !


Taken at OBUSE,which is also famouse for fruits.

Ino T.
  
  • LINEで送る


2013年10月29日 Posted by シフォン☆ at 14:12Nagano city

白馬打ち合わせ3

Japanナイトの会場として使わせていただけることになった民宿マル七さんにて、打ち合わせをしました。
それにしてもこの雰囲気のよさ!
マル七4
囲炉裏にお茶請け。
野沢菜はここ数日で食べる分だけ先に漬けているそうです。
シャキシャキと浅漬けみたいです。

栗の渋皮煮、大好物です!!黒豆もおいしかったー。

外は寒いけど、囲炉裏があればほんとに温かいです。
マル七2

冬、20名のお客様をどう受け入れるか、移動は、料理は、ドリンクは・・
他の会場とは違い、決めることも山ほどありますが、ここに来て楽しんでもらえるようにがんばります!!
マル七3

この日も天気に恵まれました。(台風一過でした!)
白馬1

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月29日 Posted by シフォン☆ at 13:00支援金事業2013

本格手打ちそば「膳ZEN」女将さんのお話【白馬】

zen1白馬八方の交差点から少し南に進んだところに、雰囲気のいい蕎麦屋さんがあります。
今回はこちらの女将さんにお話をお聞きすることができました。

吉澤「外国人客について教えてください」

冬は平日の方が多く、予約もたくさん入ります。
予約は宿泊しているところからが多く、口コミで知られているようです。
また、ガイドブックにも載せていて、個人的に予約をくれる方もいらっしゃいます。
気に入ってくださり、「国に帰ったら友達に紹介するね」と言ってくださる方もいらっしゃいました。

zen2吉澤「外国人に人気のメニューはどんなものですか」

冷たい蕎麦はあまり好まれないようで、ツウの方は召し上がりますが、普通の方は温かいお蕎麦を注文されます。
蕎麦は味が薄いと感じるようなので、メニューは蕎麦に限らず、居酒屋のようなメニューにしています。
英語版メニューを一冊作り、1ページ目にオススメのものを載せていますので、そこから頼まれる方が多いです。

アレルギー対応に関しては、その場で聞く場合も多いです。
小麦がダメな方向けに、醤油に代わるものも用意はしてあります。
(お店のご意向により、この場での詳しい表記は控えます)

zen3吉澤「英語対応はどうされていますか」

私(女将)が英会話を習っているくらいで、あとは堪能なスタッフがいるわけではありませんが、対応には特に困っていません。

-------------------------------------------------

店内はカウンター、テーブル、座敷席があり、広いという印象を受けました。
また、店内は和モダンで清潔感があり、英語表記もあるので、また来たくなる場所だと思います。

夕食の忙しい時間帯に、ありがとうございました。
zen4

akane.y

HP
http://zen.artbi.net
  
  • LINEで送る


2013年10月28日 Posted by シフォン☆ at 20:37白馬

食旅ってなに??

食旅って最近よく聞くけど一体なに?吉澤茜って何してる人?なにもの??
という方、多いと思います笑

多分今までで一番分かりやすく書いてくださってるのがコレです笑
商工会議所だよりに載せていただけました!


web版はコチラ
ながの商工会議所だより 11月号より
人きら


ありがとうございます(><)
これからもがんばります!!

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月25日 Posted by シフォン☆ at 20:06この活動について

食旅メンバー募集! We are looking for new members!

食旅メンバー募集します!
English
中文

長野県へ来られる外国人観光客(研修生など仕事も含む)と交流しつつ、
長野の食や生活文化を紹介する活動です。
長野県の人や土地に愛着を持っていただくことを目的としています。

主な活動
①Japanナイトの開催
②ネットで長野の食や生活文化を紹介

募集メンバー
①長野を愛している方!(絶対条件)
②国際交流が好きな方
③日本語以外の語学がカタコトでもできる方
④現状は英語、韓国語、タイ語のネイティブさん歓迎です。(一応日本語もできる方)
⑤長野県在住外国人で、自国に長野の情報を発信してくださる方
⑥何か活動に役立つ特技のある方(カメラが好き・食に詳しい等)
JPナイト(1~3月白馬)に参加してくださる方
⑧食旅ガールズに入りたい!

などなど・・
今後の活動の可能性は、メンバーによって広がって行きます。

ご連絡お待ちしております。
このページの「オーナーへメッセージ」か、
FBの「食旅☆nagano.com」か、
FBの吉澤茜までお願いしますm(_)m

現状のメンバー紹介はコチラ
★メンバー紹介★

sg2

JPナイト  
  • LINEで送る


2013年10月23日 Posted by シフォン☆ at 12:52メンバー募集と紹介

松嚴寺(しょうがんじ)鬼無里

鬼無里にある松嚴寺(しょうがんじ)。
とても立派なお寺です。
しょうがんじ1
この地には鬼女紅葉の五輪塔を供養する地蔵院がありましたが、1615年に村人たちは寺院を建てて、松嚴寺としました。
天井には花鳥画がはめられています。
しょうがんじ2
天井
しょうがんじ3

この日は鬼女もみじ祭りでした。
しょうがんじ4

この欄間もすごいです。飛び出てます!こんな立体的な欄間を見たのは初めてです。
しょうがんじ5

ごく簡単にですが、雰囲気わかっていただけたでしょうか。とても大きくて広くて立派なお寺です。
お酒やお饅頭も作られています。
しょうがんじ6

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月23日 Posted by シフォン☆ at 09:00鬼無里

いろは堂 鬼無里

鬼無里で最も有名な場所(お店)のひとつと言ったら、ここでしょう、おやきのいろは堂さんです。
毎年遠方から常連のお客様が来られ、ネット販売も盛んで、海外進出も視野に入れています。

おやきは「現代風なおやき」という印象。
外はカリカリにちょっと揚げてある感じで、中はふっくら。具も大量に入っています。
とても美味しいです。
いろは堂

野沢菜のおやき。具がたっぷり。
いろは堂2
味付けは優しくてちょうどいいです。

野沢菜漬けはセルフです。
いろは堂3

囲炉裏もいい感じですよ〜
いろは堂4
ファンが多いのもうなずけますね。

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月22日 Posted by シフォン☆ at 21:00鬼無里

鬼女もみじ祭り 鬼無里

10月20日、鬼無里の松嚴寺(しょうがんじ)にて、第14回鬼女もみじ祭りが開催されました。
明治時代からの建物、まさに圧巻です。
鬼無里3

生田流お琴の演奏。お琴の音色に引き込まれます。
鬼無里4

三味線の演奏
鬼無里5

これは和太鼓演奏「鬼女紅葉太鼓」です。
鬼無里6

紅葉の出てくるシーン
鬼無里7

平維茂と紅葉が二人で力強く太鼓を叩く様は、まさに圧巻です!!
鬼無里8

紅葉が鬼女となって再登場。
鬼無里7

そしてクライマックスへ。鬼女紅葉が攻撃しているシーン。
このあとに紅葉は征伐されます。
鬼無里2
すごい迫力でした・・ほんとに感動です。
是非動画でお見せしたい・・

**鬼女紅葉伝説**
平安の頃、紅葉という美しく高貴な女性が京の都からこの水無瀬(鬼無里)の里に追放されてきた。村人は都人ということで敬愛し、内裏屋敷を設けた。次第にここの暮らしに飽き足りなくなった紅葉は、夜になると近くの村を荒らし回るようになり、その噂を伝え聞いた朝廷は平維茂(たいらのこれもち)に鬼女退治を命じ、ついに紅葉は征伐された。
鬼女が退治されていなくなったことから「鬼無里」の地名となったとも言われている。
---鬼無里ふるさと資料館 パンフレットより

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月22日 Posted by シフォン☆ at 12:50鬼無里

食旅ムービー撮影風景【県支援金事業】

10月半ば、支援金事業のひとつであるムービーの撮影をしました。JPナイトの中で流すものです。
まずは白馬大橋にてオープニングの部分。4人で声をそろえるところ、なんか笑っちゃいます。
ロケ1

お次はこちら、「民宿マル七」さんです!
築93年になるこの建物は、当時のかやぶき屋根、囲炉裏が残り、実際に今も使われています。
今年度、ここでもJPナイトを開催させていただけます!
ロケ2

中はこんな感じ。みんなで囲炉裏を囲んで撮影しました。
ロケ3

野沢菜を食べて「美味しいね〜!」のシーン。
癒し系の二人が、ほのぼのとした雰囲気を醸し出してくれています。
ロケ4

ロケ5

お天気に恵まれてよかったね。
ロケ6

ロケ7

仕上がりが楽しみだな〜♪
akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月20日 Posted by シフォン☆ at 03:56支援金事業2013

研修ドクター さよならパーティー JOICFPジョイセフ

アジア・アフリカ・中東から長野市に研修に来られているドクターたちのさよならパーティーに参加させていただきました。
ドクター1
10カ国16名の皆さんです。ニュースでも紹介されていたそうですが、ご覧になった方いらっしゃいますか?この一週間、県庁や保健所、小学校など回られていました。
JOICFP(ジョイセフ)「途上国と妊産婦と女性を守る」

It's my son. 写真ではピースして余裕だけど、すごく恥ずかしがっていました(笑)
ドクター2

みなさんとても気さくで礼儀正しくて温かくて・・とても居心地がよかったです。また長野に来るね!って言ってくれました。貴重な機会をありがとうございました(><)
ドクター3
丸山産婦人科の1Fカフェにて。
akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月19日 Posted by シフォン☆ at 10:25交流

お寿司屋さんの生鮮白馬ガレット!!

白馬にある寿司店「ききょう屋」。白馬ガレット加盟店です。

今回、勇気あるメンバー(笑)がガレットを注文!
それがこちらです!
じゃじゃ〜ん!!
ききょう屋さんがレット

海鮮ガレットーーー!!!(こんな名前じゃないけど!)
刺身ではなく、マリネです。
こんなにしっかりしたネタが乗っているガレットは見たことがない・・
そしてここのネタはとっても厚くて美味しいんです!!(何せ、糸魚川から直送だからね〜)

想像以上にめちゃうまでした☆
ガレットを食べにくる方もいるそうです。

でもでも私はやっぱりここに来たら寿司です!!
ききょう屋さん3
いくらもしっかりしていて美味しいですー(><)

そしてもう一人のメンバーは、店主オススメの昼定食!
ききょう屋さん4
刺身、お頭付き煮魚、小鉢・・いろいろ楽しめて、満足の一品です!

今回3人でそれぞれ違う物を注文し、分け合って堪能しました。
We are full! 我们都吃饱了!です〜。満足じゃ〜!!

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月15日 Posted by シフォン☆ at 21:00白馬

白馬打ち合わせ2

少し前になりますが、今月初めに白馬に打ち合わせに行きました。
一日めいっぱいの打ち合わせで、他の方にお会いできなかったのが残念です。
また次の機会によろしくお願いいたします。

今回の目玉はマル七さんです。
10月白馬5
白馬で唯一、今でも実際に使われている囲炉裏。茅葺き屋根。築93年の歴史ある建物です。
この「本物」を冬の白馬に来る外国人の皆さんに見せてあげたい。

お昼はききょう屋さんにて腹ごしらえ&カウンター越しに打ち合わせ♪
10月白馬2
メンバーの地元畳店さんが、畳の切れ端でこんな素敵なミニ畳を作ってきてくださり、何に使えるかみんなで話しているところ。素敵な提案とともにお土産としてお渡しできたらいいなぁと思っています。
この日にいただいた、ききょう屋さんのAmazing!なランチはコチラ♪

午前中は白馬資料館へ。
10月白馬1

こちらの2Fは昔の囲炉裏や実際に使われていた機織り機、お風呂、農機具などがあります。他にはスキーや登山の資料があり、ファンにはたまらない資料館になっています。
10月白馬3

午後はおひょっくりさんへ
10月白馬4
白馬は昔、馬の産地で、人口より馬の方が多かったなど、興味深いお話が聞けました。
ききょう屋さん共に、JPナイトの内容がかなり具体的になってきましたよ〜!

今回の4会場は、それぞれとても貴重な特徴ある「本物」を持っています。
各回で、その良さを十分に味わっていただけるように計画したいと思います。

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月15日 Posted by シフォン☆ at 01:37支援金事業2013

新メンバー紹介② 上沢晶希さん

二人目のメンバーを紹介します!
中国語担当の上沢晶希さんです。

aki2

こんにちは!上沢晶希(かみさわ あき・陸晶晶)です。
食旅のメンバーになって、とても嬉しいだ!
これからみんなと一緒に活動し、長野の伝統と大自然を海外の方々に伝えたいと思います。

aki3普段は雑貨のOEM生産の輸入仕事をしています。
上海近くの無錫(むしゃく)市出身、実は小籠包の本場ですよ!



----------------------------------------------------------------



晶希ちゃんには、新浪微博(weibo)で食旅naganoを開設して更新してもらってます♪

そして、写真もとっても上手なんですよ〜!

カメラマンaki
aki5

よろしくね☆

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月10日 Posted by シフォン☆ at 18:13メンバー募集と紹介

食旅ガールズ旅物語 【善光寺表参道花遊歩編】

10月6日、秋の行楽日和に、「第2回善光寺表参道花遊歩(はなゆうほ)」が開催されました。
私たちも参加させていただきました。
花遊歩1

今年はトイーゴ広場から出発して、「牛に引かれて善光寺参り」です。
花遊歩2

昔、信仰のないおばあさんが、洗濯物を角にひっかけて行ってしまった牛を追いかけて、善光寺まで来た。
これは善光寺さんがお参りに来いということだったのかと、お参りをして帰った、という故事にならっています。
花遊歩3

昼食は、大勘進にて精進料理をいただきました。
花遊歩4

花遊歩5花遊歩6

ごちそうさまでした。
花遊歩7花遊歩8

午後は大本願にて雅楽鑑賞です。
花遊歩9花遊歩10

門前町の散策
花遊歩11花遊歩12

人力車にも乗ったよー!
花遊歩13

楽しい一日でした☆

akane.y
  
  • LINEで送る


2013年10月08日 Posted by シフォン☆ at 07:11長野市

★メンバー募集と紹介★

新メンバーで着物を着ました♪
お座敷の床の間で記念撮影!
着物プロフ3

右から、
猪俣貴子さん・・英語担当
上沢晶希さん(陸晶晶)・・中国語担当
井澤玲子さん(毛暁玲)・・中国語担当
です。
晶希ちゃんには、新浪微博(weibo)で食旅naganoを開設して更新してもらってますよ♪

他のメンバーはまた後ほど紹介します(^^)

また、新たにメンバー募集しています!詳しくはコチラ
食旅メンバー募集! We are looking for new members!

よろしくお願いします♪

akane.y
  
  • LINEで送る


2013年10月05日 Posted by シフォン☆ at 22:14メンバー募集と紹介

石井悠大さん オーストラリアと日本のパイプ役

きのうまた、新たな出会いがありました。私のブログを見て熱いメッセージをくれた石井悠大さんです。京都市在住でちょうど安曇野に来られた際、長野市まで足を伸ばしてくれました。
石井さん

オーストラリアに12年住んだ後、帰国。オーストラリアと日本のパイプ役になりたいと、今年6月に起業。現在は留学の仲介を柱としていますが、観光客誘致にも携わりたい。京都は四季折々といえど、冬は弱い。その冬に長野に連れてくるオプションを作りたい。

石井さんのおっしゃるオーストラリア人の日本のイメージ
①全部が大都会(東京の原宿みたい)
②大都会イコール大気汚染
③中国と同じ国
④さらに中国と同じ言葉を使っている(漢字があるとみな同じ)

京都も有名な観光地をちょっと外れたところにいいものがたくさんあるのに、そこまで来てもらえない。それがもったいなくてアピールしたい。
日本の田舎のよさも知ってもらいたい。

また一人、熱い方と知り合えて嬉しいです!
まだお互い駆け出しで手探り状態ですが、いい方向に行けたら嬉しいです♪
石井さん、ありがとうございました!

石井さんの会社 Yourbility Developers Co.,Ltd
https://www.facebook.com/YourbilityDevelopers

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月05日 Posted by シフォン☆ at 06:32連携

新メンバー紹介① 猪俣貴子さん

食旅の新メンバーを紹介させていただきます。
まずはこの方、英語担当の猪俣貴子さんです!

貴子さん プロフ写真

こんにちは!猪俣貴子(いのまた たかこ)です。
食旅のメンバーとしてJPナイトに参加したり、HPとブログを通して、日本語と英語で長野の食を発信しています!
国際交流に興味があり、もっと長野の魅力を世界の方々に知ってもらいたいと思っています。
普段は長野市内で英会話Bear' s English 、また塾講師をしています。
長野市戸隠出身、お蕎麦には目がありません☆

英会話Bear' s English
http://babyshu.naganoblog.jp
--------------------------------------------------------------

長野市内・県内の情報収集にも積極的に携わっていただいています。
よろしくお願いします!

akane.y  
  • LINEで送る


2013年10月01日 Posted by シフォン☆ at 04:37メンバー募集と紹介