PV日本語字幕版できました。【JPナイトin白馬2014 】
JPナイトin白馬2014 のPV日本語字幕版ができました。
このような動画に慣れていない私たちなので、プロのような振る舞いにはなりませんが、
温かく見守っていただけると幸いです。
akane.y
Japan Night in Hakuba2014
Fri, Jan 24th, 2014 Hakuba HIFUMI
Thu, Feb 6th, 2014 OHYOKKURI
Sat, Feb 22th, 2014 KIKYO-YA
Sat, Mar 1st, 2014 MARU-SHICHI
http://www.youtube.com/watch?v=wjB4Ud3C730&feature=youtu.be
このような動画に慣れていない私たちなので、プロのような振る舞いにはなりませんが、
温かく見守っていただけると幸いです。
akane.y
Japan Night in Hakuba2014
Fri, Jan 24th, 2014 Hakuba HIFUMI
Thu, Feb 6th, 2014 OHYOKKURI
Sat, Feb 22th, 2014 KIKYO-YA
Sat, Mar 1st, 2014 MARU-SHICHI
http://www.youtube.com/watch?v=wjB4Ud3C730&feature=youtu.be
2013年12月31日 Posted by シフォン☆ at 07:56 │【Japan Night in Hakuba 2014】
PVできました!【JPナイトin白馬2014 】
たくさんの方にご協力いただき、この冬のJPナイトPVができました。
会場のみなさん、ガールズのみなさん他、またみんなの映像本舗様、ありがとうございます!
ご覧くださいませ☆
akane.y
会場のみなさん、ガールズのみなさん他、またみんなの映像本舗様、ありがとうございます!
ご覧くださいませ☆
akane.y
2013年12月24日 Posted by シフォン☆ at 01:42 │【Japan Night in Hakuba 2014】
JPナイトPV撮影
JPナイト宣伝用のPVを撮ってきました。
今回は雪景色と4会場を一気に回って、打ち合わせやお料理を食べるシーンを撮りました。
とてもタイトなスケジュールでしたが、みなさん頑張ってくださっていいものが撮れたと思います。
皆様、各会場様、ありがとうございました。
また、新しい方もたくさん来ていただき、今回はガールズに新しい方4名、着付け・スタイリストさん1名、先日ご紹介した上田のぽっくりこの清水さんもご一緒に回っていただきました。
また小谷からインバウンド活動を視野に入れている方2名も見に来ていただき、だんだん仲間が増えてきて嬉しい限りです。
これまでよりずっといいものがこれからできたらいいなと思います。
みなさん、ありがとうございました!
akane.y
民宿マル七さんにて

今回は雪景色と4会場を一気に回って、打ち合わせやお料理を食べるシーンを撮りました。
とてもタイトなスケジュールでしたが、みなさん頑張ってくださっていいものが撮れたと思います。
皆様、各会場様、ありがとうございました。
また、新しい方もたくさん来ていただき、今回はガールズに新しい方4名、着付け・スタイリストさん1名、先日ご紹介した上田のぽっくりこの清水さんもご一緒に回っていただきました。
また小谷からインバウンド活動を視野に入れている方2名も見に来ていただき、だんだん仲間が増えてきて嬉しい限りです。
これまでよりずっといいものがこれからできたらいいなと思います。
みなさん、ありがとうございました!
akane.y
民宿マル七さんにて

2013年12月19日 Posted by シフォン☆ at 12:37 │【Japan Night in Hakuba 2014】
11月白馬決起ミーティング
いよいよ冬到来ですね。
先月、白馬にて、JPナイト関係者の皆様にお集りいただき、決起ミーティングを開催しました。

現状決まっていること、制作物等々、まだまだ途中段階ですがご報告できてよかったです。
また白馬の現時点での状況と今後の展望も、八方尾根開発さんの方からお話いただきました。
北安曇地方事務所様、白馬村議会議員様もお越し頂き、(白馬村役場からは今回はご欠席)、情報共有できました。
最後にみんなで記念撮影。皆様ありがとうございました。
4回終わった後、みんなで楽しく打ち上げしましょう♪

akane.y
先月、白馬にて、JPナイト関係者の皆様にお集りいただき、決起ミーティングを開催しました。
現状決まっていること、制作物等々、まだまだ途中段階ですがご報告できてよかったです。
また白馬の現時点での状況と今後の展望も、八方尾根開発さんの方からお話いただきました。
北安曇地方事務所様、白馬村議会議員様もお越し頂き、(白馬村役場からは今回はご欠席)、情報共有できました。
最後にみんなで記念撮影。皆様ありがとうございました。
4回終わった後、みんなで楽しく打ち上げしましょう♪
akane.y
Maru-shichi【Japan Night in Hakuba2014】
It's NOT マルハチMaru-hachi, don't mistake!!
Date: Saturday, March 1st, 2014
Time: 18:30-21:00 ※pick up service17:30~
Venue: Maru-shichi7
Participation fee: 1,000 yen ※pick up service
Menu:
Local purple rice, Miso soup with pork and vegetables, Nozawana Oyaki, Nozawana pickle, assorted appetizer, etc.
Program:
17:30 Pick up service
18:30 Reception, Kimono Dressing
19:00 Opening
Introductions of host and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
Dinner
Pleasant chat and Japanese traditional games “Fuku-warai”, “Cup and ball”, “spinning top” and so on.Folding ‘Origami’ from an expert.Watching Nihon Buyou-Japanese dance-
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up



Date: Saturday, March 1st, 2014
Time: 18:30-21:00 ※pick up service17:30~
Venue: Maru-shichi7
Participation fee: 1,000 yen ※pick up service
Menu:
Local purple rice, Miso soup with pork and vegetables, Nozawana Oyaki, Nozawana pickle, assorted appetizer, etc.
Program:
17:30 Pick up service
18:30 Reception, Kimono Dressing
19:00 Opening
Introductions of host and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
Dinner
Pleasant chat and Japanese traditional games “Fuku-warai”, “Cup and ball”, “spinning top” and so on.Folding ‘Origami’ from an expert.Watching Nihon Buyou-Japanese dance-
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up



2013年12月09日 Posted by シフォン☆ at 23:00
Kikyo-ya【Japan Night in Hakuba2014】
Date: Saturday, February 22nd, 2014
Time: 18:00-20:30
Venue: Kikyo-ya (Bus Stop 11)
Participation fee: 3,000 yen (20 persons max.)
Menu:
Sushi, Nozawana Oyaki, Nozawana pickle
Program:
18:30 Reception, Kimono Dressing
19:00 Opening
Introductions of host and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
19:15 Dinner
“Pokkuriko” talk by Shimizu san
Pleasant chat and Japanese traditional games “Fuku-warai”, “Cup and ball”, “spinning top” and so on
20:10 Learning folding paper ‘Origami’ by an expert
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up



Time: 18:00-20:30
Venue: Kikyo-ya (Bus Stop 11)
Participation fee: 3,000 yen (20 persons max.)
Menu:
Sushi, Nozawana Oyaki, Nozawana pickle
Program:
18:30 Reception, Kimono Dressing
19:00 Opening
Introductions of host and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
19:15 Dinner
“Pokkuriko” talk by Shimizu san
Pleasant chat and Japanese traditional games “Fuku-warai”, “Cup and ball”, “spinning top” and so on
20:10 Learning folding paper ‘Origami’ by an expert
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up



2013年12月09日 Posted by シフォン☆ at 19:00
Ohyokkuri【Japan Night in Hakuba2014】
Date:Thursday, February 6th, 2014
Time:18:30-21:00
Venue: Ohyokkuri
Participation fee:3,150yen ( 20 persons max.)
Menu:
Ohyokkuri ( Hakuba Suiton)・Nozawana Oyaki・Nozawana pickle and dishes served by Ohyokkuri
Program:
18:30 Reception, Kimono Dressing and questionnaire
19:00 Opening
Introductions of Host and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
19:15 Dinner
Talk about local specialties and memories of hometown Hakuba village by Takahashi-san.
Pleasant chat and Japanese game ‘Fukuwarai’, ‘cap and ball’, ‘spinning top’ and so on.
20:10 Learning to fold ‘Origami’ from an expert(15min)
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up
Ms.Takahashi will give a talk about the living situation of eating local food such as ‘Oyaki’ and ‘Nozawana’.
This is very precious and a rare chance to learn about the traditional life in the countryside and home cooked meals from a local lady.



Time:18:30-21:00
Venue: Ohyokkuri
Participation fee:3,150yen ( 20 persons max.)
Menu:
Ohyokkuri ( Hakuba Suiton)・Nozawana Oyaki・Nozawana pickle and dishes served by Ohyokkuri
Program:
18:30 Reception, Kimono Dressing and questionnaire
19:00 Opening
Introductions of Host and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
19:15 Dinner
Talk about local specialties and memories of hometown Hakuba village by Takahashi-san.
Pleasant chat and Japanese game ‘Fukuwarai’, ‘cap and ball’, ‘spinning top’ and so on.
20:10 Learning to fold ‘Origami’ from an expert(15min)
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up
Ms.Takahashi will give a talk about the living situation of eating local food such as ‘Oyaki’ and ‘Nozawana’.
This is very precious and a rare chance to learn about the traditional life in the countryside and home cooked meals from a local lady.



2013年12月09日 Posted by シフォン☆ at 18:00
Hakuba HIFUMI【Japan Night in Hakuba2014】
Date:Friday, January 24th, 2014
Time:18:30-21:00
Venue: Hakuba HIFUMI
Participation fee:Free(staying guests of Hakuba HIFUMI only)
Menu:
Nozawana Oyaki, Nozawana pickle and dishes served by Hakuba HIFUMI
Program:
18:30 Reception, Kimono Dressing and questionnaire
19:00 Opening
Introductions of Hosts and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
19:15 Dinner
Talk about local specialty dishes and memories of hometown Hakuba village by Yaguchi-san.
Pleasant chat and Japanese games ‘Fukuwarai’, ‘cap and ball’, ‘spinning top’ and so on.
20:10 Learning to fold ‘Origami’ from an expert(15min)
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up
Ms.Yaguchi will give a talk about the living situation of eating local food such as ‘Oyaki’ and ‘Nozawana’.
This is very precious and a rare chance to learn about the traditional life in the countryside and home cooked meals from a local lady.


Time:18:30-21:00
Venue: Hakuba HIFUMI
Participation fee:Free(staying guests of Hakuba HIFUMI only)
Menu:
Nozawana Oyaki, Nozawana pickle and dishes served by Hakuba HIFUMI
Program:
18:30 Reception, Kimono Dressing and questionnaire
19:00 Opening
Introductions of Hosts and staffs
Watching JP night 2014 movie (5min)
19:15 Dinner
Talk about local specialty dishes and memories of hometown Hakuba village by Yaguchi-san.
Pleasant chat and Japanese games ‘Fukuwarai’, ‘cap and ball’, ‘spinning top’ and so on.
20:10 Learning to fold ‘Origami’ from an expert(15min)
20:30 Taking commemorative pictures
Questionnaire
21:00 Breaking up
Ms.Yaguchi will give a talk about the living situation of eating local food such as ‘Oyaki’ and ‘Nozawana’.
This is very precious and a rare chance to learn about the traditional life in the countryside and home cooked meals from a local lady.


2013年12月09日 Posted by シフォン☆ at 17:00
Information of 'Japan night in Hakuba 2014'
Welcome to Hakuba village!
We aim to promote and introduce local specialties and traditional culture of Hakuba through “Japan Night in Hakuba 2014”. The event will be held 4 times during the winter season.
We hope foreign visitors will have a better understanding of Hakuba after attending our event. Above all, we want our guests to have fun and a memorable time during their stay in Hakuba while appreciating Japanese culture.
This is a project funded by Nagano Prefecture local government under the “Nagano Prefecture Subsidy for Energizing Communities” grant.
This year’s main theme is “Nozawana”, a local specialty dish, which has become a necessity food in Nagano since a long time ago. You can taste “Nozawana” and learn the tales of old Hakuba from the locals. There will also be hands-on experience of Japanese traditional culture such as folding “Origami” and dressing up in “Kimono”.
Come and experience the wonders of Japanese traditions in Hakuba.
Schedule and venue
Friday, January 24th, 2014 Hakuba HIFUMI
Thursday, February 6th, 2014 OHYOKKURI
Saturday, February 22th, 2014 KIKYO-YA
Saturday, March 1st, 2014 Minsyuku MARU-SHICHI
Time: 6:30pm - 9:00pm



We aim to promote and introduce local specialties and traditional culture of Hakuba through “Japan Night in Hakuba 2014”. The event will be held 4 times during the winter season.
We hope foreign visitors will have a better understanding of Hakuba after attending our event. Above all, we want our guests to have fun and a memorable time during their stay in Hakuba while appreciating Japanese culture.
This is a project funded by Nagano Prefecture local government under the “Nagano Prefecture Subsidy for Energizing Communities” grant.
This year’s main theme is “Nozawana”, a local specialty dish, which has become a necessity food in Nagano since a long time ago. You can taste “Nozawana” and learn the tales of old Hakuba from the locals. There will also be hands-on experience of Japanese traditional culture such as folding “Origami” and dressing up in “Kimono”.
Come and experience the wonders of Japanese traditions in Hakuba.
Schedule and venue
Friday, January 24th, 2014 Hakuba HIFUMI
Thursday, February 6th, 2014 OHYOKKURI
Saturday, February 22th, 2014 KIKYO-YA
Saturday, March 1st, 2014 Minsyuku MARU-SHICHI
Time: 6:30pm - 9:00pm



2013年12月09日 Posted by シフォン☆ at 12:30 │【Japan Night in Hakuba 2014】
ぽっくりこ 上田発・着物生地の小物
信州上田発「ぽっくりこ」。着物の生地で作った、下駄の形の小物です。

とてもかわいらしいですね。

古い着物を捨ててしまわずに、何とか利用できないか・・そう考えたのは、上田市在住の清水満貴子さん。この「ぽっくりこ」の発案者であり制作者です。
もともと着物が好きだったこと、会社勤め定年後に闘病し、自分にできることは何かを考え、制作に至りました。趣味で作り始め、好評を得ている今は販売もしています。
「京都に持って行って『舞子さんの下駄』などと名前を付ければすぐに知ってもらえる。でも地元長野県のものとして広めて行きたいんです。古い着物は職人さんがひとつひとつ丁寧に作り上げたもの。それを着なくなったから捨ててしまうのではなく、利用したいのです。
これを作り始めたところ、周りの方から着なくなった着物をたくさん頂けるようになりました。これからも生かして行きたいです。」
この掛け軸もとても素敵ですね。これ一つ掛けておけば雰囲気が出ます。

今回お尋ねしたのは、「うえだ多文化交流フェスタ2013」でのブース。このような公の場所に展示するのは2度目とのこと。(1回目は善光寺での展示をされたそうです。)

笑顔のとても素敵な清水さん。お着物姿も素敵でした。

akane.y
とてもかわいらしいですね。
古い着物を捨ててしまわずに、何とか利用できないか・・そう考えたのは、上田市在住の清水満貴子さん。この「ぽっくりこ」の発案者であり制作者です。
もともと着物が好きだったこと、会社勤め定年後に闘病し、自分にできることは何かを考え、制作に至りました。趣味で作り始め、好評を得ている今は販売もしています。
「京都に持って行って『舞子さんの下駄』などと名前を付ければすぐに知ってもらえる。でも地元長野県のものとして広めて行きたいんです。古い着物は職人さんがひとつひとつ丁寧に作り上げたもの。それを着なくなったから捨ててしまうのではなく、利用したいのです。
これを作り始めたところ、周りの方から着なくなった着物をたくさん頂けるようになりました。これからも生かして行きたいです。」
この掛け軸もとても素敵ですね。これ一つ掛けておけば雰囲気が出ます。

今回お尋ねしたのは、「うえだ多文化交流フェスタ2013」でのブース。このような公の場所に展示するのは2度目とのこと。(1回目は善光寺での展示をされたそうです。)
笑顔のとても素敵な清水さん。お着物姿も素敵でした。
akane.y