塩の道祭りin小谷 Shionomichi matsuri in Otari, NAGANO
小谷村の塩の道祭りに参加してきました。メンバーで旅姿になったよ!
昔、糸魚川から大町へ塩が歩いて運ばれていて、その道に沿って昔の人を思いながら歩くという、伝統あるイベントです。
イベントは三日間にわたるもので、一日目は小谷、二日目は白馬、三日目は大町で開催され、塩の道ちょうじや(旧塩の道博物館)が終点です。
我們去參加了長野縣小谷村的"鹽之路節",食旅的成員們還都穿上了古時的旅裝。
鹽之路節是當地的傳統活動,從前,人們通過"千國街道"從靠近日本海的絲魚川將鹽運到長野縣內的大町市周邊和松本市,而這個活動則能夠讓大家一邊徒步在運鹽之路上一邊緬懷過去的人們。活動要歷經三天,第一天在小谷村,第二天在白馬村,第三天在大町市舉辦,最後到達總點的"鹽之路ちょうじや(原鹽之路博物館)"。 — 場所: 小谷村

スタート地点では、採れたての山菜が天ぷらにしてふるまわれていました。

天気もよく、新緑の中、清々しくてとても気持ちがよかったです♪





途中の休憩所で、歩荷隊によるパフォーマンス。おもしろかったー!!


そしてまた塩を運ぶ旅に出発!



番所
毎年、村をあげて盛大に行なわれる塩の道祭り。小谷、白馬、大町の3地区を歩きますが、小谷が一番自然の山道を歩くところが多いということで、人気があるそうです。季節的にもよく、朝は肌寒いですが、日中は少し暑いくらいで、山道は清々しくて、とても気持ちがいいです。完全な登山の格好で歩く人が多いです。とっても雰囲気のある素敵なイベントで、海外の人たちにも知ってほしいなーと思いました。楽しい一日でした☆
☆☆おまけ☆☆
食旅メンバーで衣装コンテストに出場しました。
「長野に来てね!小谷に来てね!」を日本語、英語、韓国語、中国語、広東語で言いました。
特別賞をいただきました〜♪♪


akane.y
昔、糸魚川から大町へ塩が歩いて運ばれていて、その道に沿って昔の人を思いながら歩くという、伝統あるイベントです。
イベントは三日間にわたるもので、一日目は小谷、二日目は白馬、三日目は大町で開催され、塩の道ちょうじや(旧塩の道博物館)が終点です。
我們去參加了長野縣小谷村的"鹽之路節",食旅的成員們還都穿上了古時的旅裝。
鹽之路節是當地的傳統活動,從前,人們通過"千國街道"從靠近日本海的絲魚川將鹽運到長野縣內的大町市周邊和松本市,而這個活動則能夠讓大家一邊徒步在運鹽之路上一邊緬懷過去的人們。活動要歷經三天,第一天在小谷村,第二天在白馬村,第三天在大町市舉辦,最後到達總點的"鹽之路ちょうじや(原鹽之路博物館)"。 — 場所: 小谷村
スタート地点では、採れたての山菜が天ぷらにしてふるまわれていました。
天気もよく、新緑の中、清々しくてとても気持ちがよかったです♪


途中の休憩所で、歩荷隊によるパフォーマンス。おもしろかったー!!
そしてまた塩を運ぶ旅に出発!

番所
毎年、村をあげて盛大に行なわれる塩の道祭り。小谷、白馬、大町の3地区を歩きますが、小谷が一番自然の山道を歩くところが多いということで、人気があるそうです。季節的にもよく、朝は肌寒いですが、日中は少し暑いくらいで、山道は清々しくて、とても気持ちがいいです。完全な登山の格好で歩く人が多いです。とっても雰囲気のある素敵なイベントで、海外の人たちにも知ってほしいなーと思いました。楽しい一日でした☆
☆☆おまけ☆☆
食旅メンバーで衣装コンテストに出場しました。
「長野に来てね!小谷に来てね!」を日本語、英語、韓国語、中国語、広東語で言いました。
特別賞をいただきました〜♪♪
akane.y