SHOKUTABIパンフレット2015 白馬・小谷版
この冬に白馬・小谷地域で配布したパンフレット「SHOKUTABI vol.1」です。
「せっかく長野県に来てくれたのだから、特産である味噌を知って帰ってほしい」という想いから、今年度のテーマである味噌を紹介する内容にしました。
長野県味噌工業共同組合連合会・信州味噌研究所様より、小学生向けの味噌紹介パンフレットをご提供いただき、それを参考に作りました。
使用言語は英語と中国語(繁体字)です。
【表紙】
白馬ナイト2015でも提供した、白馬すいとんの「おひょっくり」です。

【味噌紹介ページ】
日本の小学生向けパンフレットを元にした、味噌を全く知らない方目線での説明です。
味噌とは、味噌汁はなぜ昔から食されてきたか(ご飯にはないたんぱく質を補うため)、味噌は何から作られているか、どのように作るか。実際に私たちが味噌づくり体験をしてきた様子も載せました。

【白馬ナイト2015開催会場となった八方尾根地域のページ】
おひょっくり(白馬すいとん)の説明も。この冬オープンした「八方の湯」やMont.bell、グループで入れる露天風呂、などの紹介を掲載。

【白馬ナイト2015開催会場となったコルチナのページ】
信州サーモンや白馬豚、地元の食材を使って小谷スタイルで提供する、ホテルシェフこだわりの料理の紹介です。また質のいいパウダースノー、温泉や客室などのホテルの紹介も掲載しています。

【裏表紙】
白馬小谷の宿泊施設や飲食店、ツアー会社の他に、白馬小谷の自治体からの協賛もいただきました。

たくさんの方のご協力で、素晴らしいパンフレットができたこと、大変感謝しております。
今後、vol.2、3を発行していけたらと思っております。他地域・他の食材にも広げていきたいです。
ありがとうございました。
akane.y
大きな画像はこちらをご覧ください。
「SHOKUTABI vol.1」新聞記事
「せっかく長野県に来てくれたのだから、特産である味噌を知って帰ってほしい」という想いから、今年度のテーマである味噌を紹介する内容にしました。
長野県味噌工業共同組合連合会・信州味噌研究所様より、小学生向けの味噌紹介パンフレットをご提供いただき、それを参考に作りました。
使用言語は英語と中国語(繁体字)です。
【表紙】
白馬ナイト2015でも提供した、白馬すいとんの「おひょっくり」です。

【味噌紹介ページ】
日本の小学生向けパンフレットを元にした、味噌を全く知らない方目線での説明です。
味噌とは、味噌汁はなぜ昔から食されてきたか(ご飯にはないたんぱく質を補うため)、味噌は何から作られているか、どのように作るか。実際に私たちが味噌づくり体験をしてきた様子も載せました。

【白馬ナイト2015開催会場となった八方尾根地域のページ】
おひょっくり(白馬すいとん)の説明も。この冬オープンした「八方の湯」やMont.bell、グループで入れる露天風呂、などの紹介を掲載。

【白馬ナイト2015開催会場となったコルチナのページ】
信州サーモンや白馬豚、地元の食材を使って小谷スタイルで提供する、ホテルシェフこだわりの料理の紹介です。また質のいいパウダースノー、温泉や客室などのホテルの紹介も掲載しています。

【裏表紙】
白馬小谷の宿泊施設や飲食店、ツアー会社の他に、白馬小谷の自治体からの協賛もいただきました。

たくさんの方のご協力で、素晴らしいパンフレットができたこと、大変感謝しております。
今後、vol.2、3を発行していけたらと思っております。他地域・他の食材にも広げていきたいです。
ありがとうございました。
akane.y
大きな画像はこちらをご覧ください。
「SHOKUTABI vol.1」新聞記事

2015年03月11日 Posted by シフォン☆ at 04:55 │SHOKUTABIパンフ2015
白馬ナイト2015 内容ご報告

【白馬ナイト2015】
食旅☆NAGANO 3年目の今年は「白馬ナイト2015」と称し、
白馬・小谷の2会場で5回開催しました。
これは八方尾根スキー場内レストランでの様子です。
ここでは1月と2月に2回開催し、両日ともに外国人スキー客30名程度のご参加でした。
〈内容〉
2/6 忍者(戸隠から)、1/23 芸者(戸倉上山田温泉から)
茶道、和太鼓、餅つき、味噌試食(須坂塩屋醸造)
和装体験、折り紙、けん玉(地元けん玉クラブ小学生)
夕食(信州サーモン丼、おひょっくり-白馬すいとん-、小鉢)
夕食を食べて文化体験ができるということが好評でした。
また、今年は地元の方にも多くご協力いただき、本当に感謝しています。
ありがとうございました。
詳しくはFBアルバムでご覧下さい。
(FBを登録されていない方もご覧になれると思います)
FBアルバム
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1250633168295788.1073741845.572951952730583&type=3
食旅☆NAGANO 吉澤茜
2015年03月08日 Posted by シフォン☆ at 07:50 │【白馬ナイト2015】
箪笥に眠っている着物ありませんか。
箪笥に眠っている着物ありませんか。もしありましたらご寄付いただけますと幸いです。
ご連絡お待ちしております。(オーナーへメッセージかメールでお願いいたします。)
akane.y

ご連絡お待ちしております。(オーナーへメッセージかメールでお願いいたします。)
akane.y

2015年03月07日 Posted by シフォン☆ at 23:51
長野こまち(4月号)に掲載されました。
発売中の長野こまち(4月号)に掲載されました♪
新幹線延伸と御開帳で県外から来られる方に長野を紹介する特集です。


見かけたら覗いてみてくださいね♪
紹介している蔦屋本店の「大名のおこびれ」はコチラ
紹介している蔦屋本店の「まつしろ〜る」はコチラ
紹介している麺味座の「松代まち歩きごはん」はコチラ
akane.y
新幹線延伸と御開帳で県外から来られる方に長野を紹介する特集です。


見かけたら覗いてみてくださいね♪
紹介している蔦屋本店の「大名のおこびれ」はコチラ
紹介している蔦屋本店の「まつしろ〜る」はコチラ
紹介している麺味座の「松代まち歩きごはん」はコチラ
akane.y
豊姫様の杏おこわ膳【食文化】
松代特産の杏を使った杏おこわ。酸味があまりなく、とても美味しくいただけます。
食旅の食文化・伝統工芸のコンテンツをためていくブログを開設し、そちらに掲載しました。
豊姫様の杏おこわ膳について、詳しくはこちらをご覧下さい。

akane.y
食旅の食文化・伝統工芸のコンテンツをためていくブログを開設し、そちらに掲載しました。
豊姫様の杏おこわ膳について、詳しくはこちらをご覧下さい。

akane.y