JPナイトin白馬2014 4回目ご報告

シフォン☆

2014年03月04日 18:13

3月1日、今シーズン最後のジャパンナイトを開催しました。
今回の会場は「民宿マル七」!築93年の建物です。
オーストラリア、イギリス、フランス、ドイツ、カナダ、台湾・・総勢25名のご参加でした。


白馬で今も実際に使われている囲炉裏は唯一ここだけでは、と言われている場所です。


食事の様子。ギュウギュウ詰めです。
白馬産紫米ごはん、豚汁、おやき、オードブル。
食べられるかなーと心配でしたが、皆さん完食されていてびっくり!!
豚汁が特においしいと言われていました。


メンバーによる日舞の披露。解説を英語と中国語でしました。
みなさん熱心にご覧になっていました。


日舞の扇子の使い方を習う、台湾の女の子たち。
とても新鮮そうに、目をキラキラさせていました。


けん玉。今や世界大会まであるけん玉なので、みなさんご存じですね。
この日は妹さんがやっているのを初めは見ていたお兄ちゃんも挑戦し、短時間で上達しました!
すっかりはまってしまい、バスが発車するぎりぎりまでやっていました。


「これは目?」と、福笑いの目を自分の目に当てていて、かわいすぎです!!


折り紙名人による講習。興味のある人が集まって教わりました。
初めは何かわからず言われるがままに作っていましたが、完成した風車に歓声!(ダジャレじゃないよ)
みなさん楽しそうでした。


「こたつだー!!」と台湾の女の子たち。日本の憧れだそうです。(ちびまるこちゃんから?)
写真をたくさん撮っていました。


場所は市街地から離れているのでマイクロバスでの送迎でした。
また会おうね!See you!  再見!!


お陰さまで今シーズン4回のジャパンナイトをすべて実施できたこと、大変嬉しく思います。
たくさんの方々にお世話になり、ここまでこれました。
本当にありがとうございました。
私自身も手探りでしたが、何とか形になってほっとしています。
そして何より、一回一回のお客様の「楽しい!」という言葉と笑顔が嬉しかったです。
一緒にやってくれたみなさん、本当にありがとうございました。

akane.y

facebook pageの方でたくさん写真を載せています。
登録してない方も見られるページかと思います。
よろしければご覧ください。
Please click here and see the photos:)
https://www.facebook.com/nagano.foods.trip

1回目ご報告(1月24日白馬ひふみ)
http://foods.naganoblog.jp/e1429135.html

2回目ご報告(2月6日おひょっくり)
http://foods.naganoblog.jp/e1437609.html

3回目ご報告(2月22日ききょう屋)
http://foods.naganoblog.jp/e1446081.html





関連記事