長野県観光客推移
長野県観光部資料より。
グラフ見えにくくてすみません。
(タップして頂ければ、サイトに飛びます)
観光旅行者数及び観光消費額の推移

平成3年の善光寺御開帳から長野五輪までの7年間をピークとし、その後緩やかに減少。
スキー場利用者数とスキー場推移

スキー場の数、スキー客のピークはともに、平成2年から5年ごろ。
その後、客数の減少に対して、スキー場の数はほとんど変わっていない。
ピーク時 客数 2,119万人→H22-23年 663万人
スキー場 約110箇所→H22-23年 96箇所
※温暖化による雪不足で、シーズンの短縮も増加傾向にあると思います。
延宿泊者数の全国比較

外国人宿泊者数の推移

この資料は長野県観光振興審議会(H24.4.25)のものです。
詳しくはこちらへ
http://www.pref.nagano.lg.jp/kanko/kankoki/singikai/singikai.htm
グラフ見えにくくてすみません。
(タップして頂ければ、サイトに飛びます)
観光旅行者数及び観光消費額の推移

平成3年の善光寺御開帳から長野五輪までの7年間をピークとし、その後緩やかに減少。
スキー場利用者数とスキー場推移

スキー場の数、スキー客のピークはともに、平成2年から5年ごろ。
その後、客数の減少に対して、スキー場の数はほとんど変わっていない。
ピーク時 客数 2,119万人→H22-23年 663万人
スキー場 約110箇所→H22-23年 96箇所
※温暖化による雪不足で、シーズンの短縮も増加傾向にあると思います。
延宿泊者数の全国比較

外国人宿泊者数の推移

この資料は長野県観光振興審議会(H24.4.25)のものです。
詳しくはこちらへ
http://www.pref.nagano.lg.jp/kanko/kankoki/singikai/singikai.htm