【高いローカルの価値】信州ふーど宣言より

長野県が企画している「おいしい信州ふーど宣言」サイトより。
信州ではどうして美味しい食材が生まれるのか、理解しやすい図がありましたので紹介します。
(本文も読みやすいように、そのままですが抜粋しました。)
高原野菜、最高ですよね!!

【変化に富んだ地形と気象】
北アルプス、中央アルプス、南アルプスなど3,000m級の山々が連なる信州長野県には、雪解け水が地中深く染み込んだ肥沃な盆地があります。
長野県の耕地は標高500m以上が80%も占めており、これは全国平均の5%を遥かに上回ります。
高所がもたらす気温差がおいしい野菜を生み出す土壌となっています。

http://www.oishii-shinshu.net/food/01.html
【高いローカルの価値】信州ふーど宣言より









【気候・風土により異なる食べ物】
面積は日本国内で4番目に広く、南北212kmにも及び信州長野県。
この南北の幅と標高差が多様な農産物を育みます。
だからひと口に「信州の農産物」と言っても、その味わいは様々で地域によって異なります。
その多様性こそが信州の魅力です。

【高いローカルの価値】信州ふーど宣言より








おいしい信州ふーど宣言 記事
http://foods.naganoblog.jp/e1104339.html

【長野県各地の料理】信州ふーど宣言より
http://foods.naganoblog.jp/e1104842.html

  • LINEで送る

同じカテゴリー(長野県農産物マーケティング室)の記事画像
【長野県各地の料理】信州ふーど宣言より
おいしい信州ふーど宣言 長野県
同じカテゴリー(長野県農産物マーケティング室)の記事
 【長野県各地の料理】信州ふーど宣言より (2012-09-22 05:03)
 おいしい信州ふーど宣言 長野県 (2012-09-22 04:28)

2012年09月22日 Posted byシフォン☆ at 05:02 │長野県農産物マーケティング室