japan-guide.com ガイアの夜明けより

2012.11.27放送(長野では12.3放送)のガイアの夜明けより。
japan-guide.comを紹介していました。
スイスから旅行に来た青年(ステファンさん)が、日本に魅了され、移住し、日本人女性と結婚し、外国人向け日本観光サイト運営会社を立ち上げました。自ら日本全国に取材に訪れ、自分の目線で紹介しています。日本を旅行する外国人の多くがこのサイトを見て行き先を決めているそうです。「どこに行って何をすればいいのかわかる」とお客さんの感想。今や年間600万件のアクセスがあり、国内1300カ所紹介している。

「いつも更新している」「ニュースをすぐ出す」というイメージを作りたい、とステファンさん。「北海道の紅葉は一週間遅れて今が見頃」などタイムリーな情報を提供しています。

番組内で取り上げられていた旅行例。

①和歌山高野山でのお寺で一泊するツアー。お経を聞いて、お箸を使って精進料理を食べる。「心が鎮まる」とお客さん。

②長野県の旧中山道。デンマークから来られたお客さんが、植物のきれいさを楽しんでいました。「デンマークは真っ平らなところ。ここにはたくさんの種類の木や草がある」

③長野県黒部ダム。雪のある地域で、なおかつ世界規模のダムが見られる。

④長野県の地獄谷。実は先進国で野生の猿がいるのは日本だけ。その猿たちが雪山で温泉に入っている。

⑤ぶどう、リンゴ狩り。外国では「自分でフルーツを摘んで、その場で食べる」ということがない。

⑥青森青荷温泉。雪を見ながら温泉に入れる


など。
ここでは長野を多く取り上げましたが、サイトを見ると、国内まんべんなくという感じです。
長野県の魅力を発掘するヒントになると思います。

ヨーロッパ人の多くは、訪れる国の歴史を知りたい。歴史を紹介してあげることが大切、とのことです。

japan-guide.com
japan-guide.com ガイアの夜明けより












同回記事
「イスラム教徒旅行客受け入れ ガイアの夜明けより」

  • LINEで送る


2012年12月02日 Posted byシフォン☆ at 15:54 │japan-guide.com