ききょう屋(寿司) 白馬
白馬駅前の大きな通りに、ききょう屋さんというお寿司屋さんがあります。
地理的に日本海に近いため、ここでは新鮮な海の幸がいただけます。
ネタが厚く、しっかりしています。

から揚げ定食や天ぷら定食など、定食も充実しています。
写真はから揚げ定食。カリカリに揚げてあって、お肉も美味しかったです。

店内の壁には、長野オリンピックの選手の書き込みや、お客さんたちの書き込みでいっぱい。
賑やかな様子が想像できます。

お寿司屋さんのカウンター

お座敷。だるまがあります。

【ご主人のお話】
スキーシーズン中、5大陸全てから来られている。最近ではオーストラリアの方だけでなく、中国で働いているヨーロッパ人もよく来られる。
彼らは日本のパウダースノーを「ジャパウ」と呼んでいる。
ニセコはオーストラリアからオーストラリアに行くような感覚だが、白馬はまだそこまでではなく、いろいろな人種がいるのでおもしろいのだろう。
白馬でも中国語は近い将来必ず必要になってくるだろう。商工会でも中国語講座をやろうかという話があった。現在の情勢により今年は必要なさそうだが。
お店のカウンターの端に、何気に地球儀が置いてあるのがいいですね。
(どこから来たの?てすぐ聞けるようにですね、きっと)

とてもわかりやすい場所にあります。のれんは紫で「ききょう」の花を連想させます。

地理的に日本海に近いため、ここでは新鮮な海の幸がいただけます。
ネタが厚く、しっかりしています。

から揚げ定食や天ぷら定食など、定食も充実しています。
写真はから揚げ定食。カリカリに揚げてあって、お肉も美味しかったです。

店内の壁には、長野オリンピックの選手の書き込みや、お客さんたちの書き込みでいっぱい。
賑やかな様子が想像できます。

お寿司屋さんのカウンター

お座敷。だるまがあります。

【ご主人のお話】
スキーシーズン中、5大陸全てから来られている。最近ではオーストラリアの方だけでなく、中国で働いているヨーロッパ人もよく来られる。
彼らは日本のパウダースノーを「ジャパウ」と呼んでいる。
ニセコはオーストラリアからオーストラリアに行くような感覚だが、白馬はまだそこまでではなく、いろいろな人種がいるのでおもしろいのだろう。
白馬でも中国語は近い将来必ず必要になってくるだろう。商工会でも中国語講座をやろうかという話があった。現在の情勢により今年は必要なさそうだが。
お店のカウンターの端に、何気に地球儀が置いてあるのがいいですね。
(どこから来たの?てすぐ聞けるようにですね、きっと)
とてもわかりやすい場所にあります。のれんは紫で「ききょう」の花を連想させます。
