やしょうま【Japanナイトについて】vol.4

やしょうま
毎年3月15日、お釈迦様の命日に子供たちが各戸を回ってやしょうまをもらって歩きます。各家では前日に作っておきます。本来は2月15日ですが、長野では旧暦のため一ヶ月遅れです。矢口さんは1月に保育園などで小さい子どもたちに作ってみせたこともありました。老人ホームで作ったこともあります。
やしょうまは米の粉を使いますが、餅米を少し入れるともっとおいしくなります。
粉をこね、長細くして、ゆでるか蒸します。薄く切って、両面を少し焼いてしょうゆにつけて食べます。


Yasyouma
On February 15 (on the old calendar, it's on March 15 in Nagano) every year, Buddha's deathday , children walk and visit around every house in the area, and are given Yasyouma.
They make it on before the day at each house.
Ms. Yaguchi has shown making it in kindergartens and homes for the aged.
Yasyouma is made by the powder of rice, and add glutinous rice a little, it tasty better.
Knead the powder, make it long and slender, and boil or steam it.
And slice it, burn both faces a little, dip it into the soy sauce, and eat it.

akane.y


  • LINEで送る

同じカテゴリー(【JAPAN NIGHT in Hakuba 2013】)の記事画像
次回に向けて【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.12
新聞取材【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.11
人気の浴衣体験【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.10
アンケート【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.9
折り紙教えました【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.8
白馬文化の紹介【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.7
同じカテゴリー(【JAPAN NIGHT in Hakuba 2013】)の記事
 次回に向けて【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.12 (2013-02-19 21:00)
 新聞取材【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.11 (2013-02-15 21:00)
 人気の浴衣体験【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.10 (2013-02-14 21:00)
 アンケート【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.9 (2013-02-13 21:00)
 折り紙教えました【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.8 (2013-02-12 21:00)
 白馬文化の紹介【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.7 (2013-02-11 21:00)

2013年01月22日 Posted byシフォン☆ at 21:00 │【JAPAN NIGHT in Hakuba 2013】