門前まち花遊歩~牛に引かれて善光寺参り~
有名な故事で「牛に引かれて善光寺まいり」というものがあります。
昔、信仰のないおばあさんが洗濯物を干していると、牛が一頭、洗濯物の布を角にひっかけて走っていってしまいました。
それを追いかけておばあさんのたどり着いた場所が善光寺でした。「これは信仰するようにという仏様の思し召しだ」と、おばあさんは善光寺さんを信仰するようになりました。
今回、その故事どおりに地元住民で歩くイベントがありました。
「門前まち花遊歩~牛に引かれて善光寺参り~」です。
和服を着て、牛に引かれてセントラルスクエアから善光寺まで歩きました。


長野県で最も大きなお寺、善光寺。
私たち地元民の間では、よく訪れる場所となっています。

本堂の前にある、この煙を体のよくなってほしい部分にかけます。
子どもの頃から、ここへ来ると頭にかけることが習慣になっている人も多いです。


スタート地点となった、セントラルスクエア
長野五輪の時の、表彰式が行われた場所です。
あなたの国の選手も、きっとここに立ったことでしょう。

プロフィール写真もこの日に撮りました。
後姿(暗くてすみません)

私たち日本人も普段和服を着る機会が少ないので、
こういうイベントがあると嬉しいですね。
NPO法人 長野都市経営研究所NUPLI
「門前まち花遊歩~牛に引かれて善光寺参り~」
http://www.nupri.or.jp/archives/1044
牛に引かれて善光寺参り詳細
http://www.zenkoji.jp/houwa/index1.html
精進料理 円乗院 善光寺(この日の昼食です)
http://foods.naganoblog.jp/e1092481.html
冒頭の写真は、中日新聞、信濃毎日新聞より
English
http://foods.naganoblog.jp/e1108981.html
昔、信仰のないおばあさんが洗濯物を干していると、牛が一頭、洗濯物の布を角にひっかけて走っていってしまいました。
それを追いかけておばあさんのたどり着いた場所が善光寺でした。「これは信仰するようにという仏様の思し召しだ」と、おばあさんは善光寺さんを信仰するようになりました。
今回、その故事どおりに地元住民で歩くイベントがありました。
「門前まち花遊歩~牛に引かれて善光寺参り~」です。
和服を着て、牛に引かれてセントラルスクエアから善光寺まで歩きました。
長野県で最も大きなお寺、善光寺。
私たち地元民の間では、よく訪れる場所となっています。
本堂の前にある、この煙を体のよくなってほしい部分にかけます。
子どもの頃から、ここへ来ると頭にかけることが習慣になっている人も多いです。
スタート地点となった、セントラルスクエア
長野五輪の時の、表彰式が行われた場所です。
あなたの国の選手も、きっとここに立ったことでしょう。
プロフィール写真もこの日に撮りました。
後姿(暗くてすみません)
私たち日本人も普段和服を着る機会が少ないので、
こういうイベントがあると嬉しいですね。
NPO法人 長野都市経営研究所NUPLI
「門前まち花遊歩~牛に引かれて善光寺参り~」
http://www.nupri.or.jp/archives/1044
牛に引かれて善光寺参り詳細
http://www.zenkoji.jp/houwa/index1.html
精進料理 円乗院 善光寺(この日の昼食です)
http://foods.naganoblog.jp/e1092481.html
冒頭の写真は、中日新聞、信濃毎日新聞より
English
http://foods.naganoblog.jp/e1108981.html
灯明祭り 善光寺 Zenkoji in Feb
【ながの祇園祭2015】
インドネシアの方々と --桜満開の松代海津城にて--
お抹茶がいただける うどん屋さん【長野市松代】
松代でのインバウンド勉強会 【長野市民新聞】
花遊歩〜牛に引かれて善光寺詣り〜2014
【ながの祇園祭2015】
インドネシアの方々と --桜満開の松代海津城にて--
お抹茶がいただける うどん屋さん【長野市松代】
松代でのインバウンド勉強会 【長野市民新聞】
花遊歩〜牛に引かれて善光寺詣り〜2014