さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市

長野市善光寺近くで、さをり織りの体験ができる「オリカフェ」。
いつも体験さんや常連(会員)さんで賑わっています。
さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市











【さをり織り】とは・・
1969年、城みさをが56歳の時。あるきっかけで手織りを始めて間もない頃。自分の織った布にタテ糸が1本抜けていた。織物の常識に照らせば傷物。しかし、何か趣きがある、自分としては気に入っている。これを傷とみるか模様とみるか、見方次第で物の評価は180度変わる。よし、一度常識から離れて自分の好きなようにやってみよう、どんどんキズを作ってやろう…

当時、織物といえば規則正しく均一なものが一般的でした。タテ糸が一本抜けていれば、「これはキズモノでっせ。二束三文や。」と言われた時代。しかし、城みさをは自分の感性を信じ、常識から離れて織ったショールを大阪の老舗呉服店に持ち込みました。すると、そこの主人から思わぬ言葉。

「これは面白い。全部引き取らせてもらいまひょ。」
自分の感性を信じて織ったショールが高値で売れ、城みさをは考えました。「織り手の個性の美しさが布に現れていたから、評価されたに違いない。」

キズはキズではなく、織り手の個性。
すべてはその発想の転換から始まりました。
単なる手織りがアートに昇華した瞬間でした。

【さをりの森】さをりを、知るより
http://www.saorinomori.com/saoriori.html


仕上がりはこのように、手織りの味がとてもよく出ます。
体験では自分の好きな色の糸を選んで、自分だけのストールができます。
さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市





さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市






お店の一角ではカフェを楽しむことも。
フレーバー日本茶やニューヨークワッフルもあります。
さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市












【さをりの森】より
さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市
















http://www.saorinomori.com/saoriori.html


機械織りとはまったく違う、自分だけの味を出せる、さをり織り。
体験の様子など詳しい情報はこちらをご覧ください。

オリカフェブログ
さをり織り体験のできる【オリカフェ】長野市




http://oricafe.naganoblog.jp/


English here
http://foods.naganoblog.jp/e1105454.html


  • LINEで送る

同じカテゴリー(長野市)の記事画像
灯明祭り 善光寺 Zenkoji in Feb
【ながの祇園祭2015】
インドネシアの方々と --桜満開の松代海津城にて--
お抹茶がいただける うどん屋さん【長野市松代】
松代でのインバウンド勉強会 【長野市民新聞】
花遊歩〜牛に引かれて善光寺詣り〜2014
同じカテゴリー(長野市)の記事
 灯明祭り 善光寺 Zenkoji in Feb (2016-02-09 19:47)
 【ながの祇園祭2015】 (2015-07-15 12:56)
 インドネシアの方々と --桜満開の松代海津城にて-- (2015-04-14 06:04)
 お抹茶がいただける うどん屋さん【長野市松代】 (2014-10-29 00:21)
 松代でのインバウンド勉強会 【長野市民新聞】 (2014-10-12 21:00)
 花遊歩〜牛に引かれて善光寺詣り〜2014 (2014-10-10 23:35)

2012年09月23日 Posted byシフォン☆ at 05:21 │長野市