ガレットって何?【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.6
今回、ひふみさんから白馬ガレットの提供がありました。
白馬ガレットですと言うと、「???」
吉澤「This is galette」
それでも「???」
ガレット自体をご存知ないようでした、誰も・・
ガレットはもともとフランスの郷土料理で、そば粉で作ったクレープ状の生地に野菜などがのっています。
この説明で「へー」という反応でした。
ガレットは日本に入ってきてから20年弱経つようですが、私の周りで知らない方も多く、日本でもまだあまり浸透していないのかもしれません。
(日本では蕎麦という麺にしているそば粉ですが、そば粉自体は世界中で使われていて、
ガレットは茹でない分、栄養価が高いとされています。)
だから、アピールの仕方によっては、「ガレットといえば【白馬ガレット】」という印象が付けられるかもしれません!!特にアジアオセアニア地域で。

akane.y
白馬ガレット詳細
http://foods.naganoblog.jp/e1110081.html
白馬ガレットですと言うと、「???」
吉澤「This is galette」
それでも「???」
ガレット自体をご存知ないようでした、誰も・・
ガレットはもともとフランスの郷土料理で、そば粉で作ったクレープ状の生地に野菜などがのっています。
この説明で「へー」という反応でした。
ガレットは日本に入ってきてから20年弱経つようですが、私の周りで知らない方も多く、日本でもまだあまり浸透していないのかもしれません。
(日本では蕎麦という麺にしているそば粉ですが、そば粉自体は世界中で使われていて、
ガレットは茹でない分、栄養価が高いとされています。)
だから、アピールの仕方によっては、「ガレットといえば【白馬ガレット】」という印象が付けられるかもしれません!!特にアジアオセアニア地域で。
akane.y
白馬ガレット詳細
http://foods.naganoblog.jp/e1110081.html
2013年02月10日 Posted by シフォン☆ at 21:00 │【JAPAN NIGHT in Hakuba 2013】
赤きび餅・クッキー【Japanナイトin白馬 ご報告】vol.5
もともと外国人(特に西洋人)はお餅が苦手と聞きます。
ので、今回もちょっと怖かったのですが、せっかく白馬に「赤きび入り餅」なるものがあり、普通のお餅よりも歯切れがよく、とても美味しいので、これならいいかな?と思いました。
これは何が入ってるの?と聞かれ、
「Sorghum, it's cereal. ソルガムという穀物です。」と言うと分かっていただけました。

お餅はあんこ、きなこ和え。センスよく盛りつけしていただいて、赤きびクッキーも一緒に。

他の品よりも量が少なめだったこともありますが、一番最初に終わっていました。
akane.y
赤きび餅の詳細
http://foods.naganoblog.jp/e1186074.html
ので、今回もちょっと怖かったのですが、せっかく白馬に「赤きび入り餅」なるものがあり、普通のお餅よりも歯切れがよく、とても美味しいので、これならいいかな?と思いました。
これは何が入ってるの?と聞かれ、
「Sorghum, it's cereal. ソルガムという穀物です。」と言うと分かっていただけました。

お餅はあんこ、きなこ和え。センスよく盛りつけしていただいて、赤きびクッキーも一緒に。

他の品よりも量が少なめだったこともありますが、一番最初に終わっていました。
akane.y
赤きび餅の詳細
http://foods.naganoblog.jp/e1186074.html