タイの教職員が日本文化体験

タイから白馬に来られた教職員の皆さん57名に、ゆかたの着付けと、お琴の演奏、踊りを楽しんでもらいました。

バンコクを中心とした20校の高校が白馬高校と、生徒の交流を通した連携をしていく覚書を結び、スキー場や白馬高校を視察されました。

祝賀会の会場で、ゆかたを着てもらったのですが、予想以上に人気で、スタッフは大忙しでした。男性が華やかな女性物のゆかたや帯を選ばれたりして戸惑いましたが、何だか似合っておられました(^-^)

皆さんとても親日的で、さくらさくら 荒城の月などの素敵なお琴の演奏には、カメラが集まり、花笠音頭の踊りが始まると一緒に踊り出す方もいたほど。
最後の炭鉱節は、タイ語交えて説明し、みんなで踊りました。どんどん大きな輪になって大変な盛り上がりでした。
白馬高校の生徒さん3人が浴衣を着てお手伝いしてくれたのも嬉しかったです。

  
  • LINEで送る


2017年12月10日 Posted by シフォン☆ at 22:38

モンゴルの若手オリンピック候補生が日本文化体験

白馬に研修に訪れたモンゴルの若手オリンピック候補生の訪問団19名に、日本文化を楽しんでもらいました。16才から20代の剣道、柔道、空手アーチェリーなどの選手と団長さん、皆さんに浴衣を着てもらいました。テンションのあがったところで、初めてのお抹茶をきちんと正座してお作法通りの飲んでもらいました。「熱い~」「苦いけどおいしい」「足が痛い」素直な感想がかわいかったです。
書道の体験では、好きな漢字を書いてもらいました。自分の名前や競技名をカタカ ナで書いたりした選手もいました。
丁寧にお礼を言ってくれる人懐っこい選手のみんなと通訳のかたを通して話すうち、モンゴルのこと、あまりよく知らなかったけど、応援したくなりました。東京オリンピックがさらに楽しみになりました。
  
  • LINEで送る


2017年12月10日 Posted by シフォン☆ at 22:36

日本文化体験イベント

五竜エスカルプラザで、毎週金曜日に全4回、日本文化体験イベントをやっています。1月20日はドイツから、27日はインドネシアとブルネイから来た大勢のお客様に、浴衣の着付け、お抹茶、書道、折り紙やけん玉など日本のおもちゃを体験してもらいました。扇子やちょんまげの小物をつけて写真を撮って盛り上がったり、甘いお菓子と苦いお茶に挑戦したり、愛という字とフィアンセの名前を書いてお土産にすると笑顔で話してくれたり、本当に楽しんでくれました。次回は、2月3日と10日いずれも金曜日です。ぜひ遊びに来てください。
  
  • LINEで送る


2017年12月10日 Posted by シフォン☆ at 22:35

2017 年1月16日…




2017 年1月16日
白馬 和田野 モミの木ホテルにて。
メルボルンからの学生45名に、花笠音頭やー炭坑節、お琴の演奏などを楽しんでいただきました。

  
  • LINEで送る


2017年06月01日 Posted by シフォン☆ at 23:20

Shokutbai Japan Cultural Event in Hakuba Goryu

See you in Hakuba Goryu!!

五竜チラシ2017
  
  • LINEで送る


2017年01月04日 Posted by シフォン☆ at 12:32食旅パンフレット

SHOKUTABI vol.3 できました!

この冬のパンフレットができました!白馬小谷、長野市、須坂市、そして東京、大阪にも広がっています!

白馬小谷を訪れる外国人向けに、味噌ラーメンと地酒特集!今回は日本語付きです。

見かけたら手に取ってみてくださいね。

※ありがたいことに多方面からご好評をいただいております。数に限りがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

akane.y


  
  • LINEで送る


2016年12月19日 Posted by シフォン☆ at 21:42食旅パンフレット

マルコメ社長講演会_長野経済新聞掲載記事

普段インバウンドに取り組んでいる方と、みそ生産に取り組んでいる方が、同じ講演会に参加している。
これを新しい交流の場にしてほしい。

そういう想いで開いた講演会。
長野経済新聞さんに載せていただきました。

残すべき、ということは、このままでは残らない、ということ

日本に来て和食を楽しみたい、と思ってもらえたら…

青木社長の言葉も心に響きました。

感無量で、終わってからしばらくは、ぼーっとしてしまいました。いい経験をさせていただけたなーと。
ありがとうございました!(*^^*)

akane.y

長野経済新聞2016年6月25日掲載
経済新聞_マルコメ社長講演会
  
  • LINEで送る


2016年06月28日 Posted by シフォン☆ at 17:00食旅主催講演会

【お知らせ】ゆかたレッスン&茶話会in寺町商家

ゆかたレッスン&茶話会in寺町商家

食旅☆NAGANOによる ゆかた着付けレッスンと茶話会です
江戸時代末期に建てられた長野市有形文化財の商家で
ゆかたを着て 涼やかに茶話会をいたしましょう

◎ゆかたレッスン:食旅きもの部がお教えします
◎お茶ご提供 日穀製粉様
◎デザート ままおーぶん様「特製デザート」

●こんな女性の方に・・
ゆかたを一人で着たい(ゆかたで夏祭りに出かけたい!)
きれいな着付け方を知りたい(変わり帯も結んでみたい!)
「着物好き」と知り合いたい
着物を通じて国際交流したい

●スケジュール
09:30 受付
09:45 着付けレッスン開始
11:00 レッスン終了 館内散策
11:10 集合写真・茶話会(食旅の紹介など)
11:40 茶話会終了 中締め
    ゆかたを脱いでたたむレッスン(希望者対象)
12:00 終了

●参加費 ※お茶菓子代込
一般  1,500円
食旅会員 1,200円

~レンタル(別途要予約)~                         
ゆかたセット 500円(浴衣・帯・小物類)
※「肌着・タオル・足袋・下駄・ハンカチ」は
含まれません。ご持参ください
※浴衣、帯だけも承ります

-予約制- お申込み・お問合せは
食旅☆NAGANO info@shokutabinagano.com
寺町商家 TEL 026-214-5013
(なるべくメールでお申込みください。お電話の場合は、後ほど食旅担当者から折り返しお電話させていただきます)

先着順 20名程度

※締切 6/26(日)
※イベント2日前までにご連絡頂いた場合、キャンセル料は発生しません

※イベント内での着物関連の販売は一切ございません お子様連れはご遠慮ください  
  • LINEで送る


2016年06月18日 Posted by シフォン☆ at 15:14食旅★着付けレッスン情報

【ご報告】味噌からMISOへ~マルコメのグローバル戦略


毎年恒例の食旅主催講演会&交流会を開催しました。
今回は記録的な満員御礼!感謝申し上げます。
テーマは…食旅=味噌、ということでー
「味噌からMISOへ」~マルコメのグローバル戦略~
マルコメ株式会社社長の青木氏を講師にお招きしました。
青木氏のお話、インバウンドのヒントからヒット商品である液みその開発など秘話続々…大変興味深い内容で、まだまだお聞きしていたかった~
ダンディー、ユーモアたっぷりでお茶目、そして…めちゃくちゃロック☆な方でした‼︎
青木氏、そしてご参加の皆さま、本当にありがとうございました。
食旅会員&メンバー、これからもよろしくお願いしまーす( ´ ▽ ` )ノ

150名を超えるお客様にお越しいただきました。本当にありがとうございました。
国内・海外ともに売上を伸ばす戦略、ご経験という内容でした。今回のお客様は、インバウンドに取り組む方々、味噌に取り組む方々、またその他食品に携わる方々に幅広くご参加いただき、講師の青木氏にはご苦労をおかけしてしまいましたが、お見事、どの立場の方にとっても参考になる話が盛り込まれていました。本当に感謝申し上げます。
至らぬ点が多々あったかと思いますが、ご参加いただいた皆さま、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました。
今後とも引き続きよろしくお願い申し上げます。

食旅☆NAGANO
代表 吉澤茜

2016講演会
  
  • LINEで送る


2016年06月18日 Posted by シフォン☆ at 14:57食旅主催講演会

【満員御礼】味噌からMISOへ~マルコメのグローバル戦略

【満員御礼】

お陰さまで100名を超えるお申込みをいただき、
受付を締め切らせていただきます。

お申込みいただいた皆様、ご協力いただいた皆様、
ありがとうございました。

当日お会いできるのを楽しみにしております(*^^*)

食旅☆NAGANO
代表 吉澤茜


お陰様で無事開催することができました。
ご報告はこちらです。
↓     ↓     ↓
http://foods.naganoblog.jp/e1940947.html  
  • LINEで送る


2016年06月02日 Posted by シフォン☆ at 12:32食旅主催講演会

【きものdeランチ会】ご参加ありがとうございました。

【きものdeランチ会】皆さま、ご参加ありがとうございました。お着物と皆さまの笑顔で、とても華やかな会となりました。
お料理もデザートもとても美味しかったですね。
カネマツ倶楽部さま、ままおーぶんさま、宮入醸造さま、またお茶をご提供いただいた日穀製粉さま、皆さまの温かいご協力で実現できました。ありがとうございました(*^^*)
食旅きもの部 一同


寺町商家
https://www.facebook.com/nagano.foods.trip/photos/pcb.1361858210506616/1361852307173873/?type=3&theater  
  • LINEで送る


2016年05月10日 Posted by シフォン☆ at 12:40食旅★着付けレッスン情報

【お知らせ】味噌からMISOへ~マルコメのグローバル戦略

【満員御礼】
~~このイベントは、 100名を超えるお申込みをいただき、受付を終了しました~~

お陰様で無事開催することができました。
ご報告はこちらです。
↓     ↓     ↓
http://foods.naganoblog.jp/e1940947.html


毎年恒例の食旅主催講演会を今年も開催します!

これまでは県内でインバウンドに取り組む方々にお越しいただいていましたが、
今年は少し角度を変えて、県内の食品企業さまで海外進出に成功しているところ、特に味噌!
ということで、マルコメ㈱社長の青木氏にお越しいただけることになりました。

青木氏目線での、インバウンド(外国人観光客誘致)のヒントになるお話をお聞きできるチャンスです。

参加申し込みの方は、こちらの画像を印刷してFAXいただくか、
こちらのメールアドレスまでお送りいただきますようお願い申し上げます。
info@shokutabinagano.com

マルコメ社長講演会フライヤー
  
  • LINEで送る


2016年04月26日 Posted by シフォン☆ at 12:34食旅主催講演会

【参加者募集】きものdeランチ会 in寺町商家

きものdeランチ会in寺町商家2

食旅☆NAGANOによる着付けレッスンとランチ会です
江戸時代末期に建てられた長野市有形文化財の商家で
着物を着て 体にやさしい地元のランチをいただきましょう

◎着付けレッスン:食旅きもの部がお教えします
◎ランチ提供:カネマツ倶楽部、ままおーぶん、宮入醸造

●こんな女性の方に・・
着物を一人で着たい
きれいな着付け方を知りたい
「着物好き」と知り合いたい
着物を通じて国際交流したい

●スケジュール
09:45 受付
10:00 着付けレッスン開始
12:00 レッスン終了 館内散策
12:30 ランチ(食旅の紹介など)
14:00 写真撮影
    着物を脱いでたたむレッスン(受講生対象)
14:30 終了

●参加費
着付けレッスン&ランチ 3,000円
ランチのみ        2,000円
着付けレッスンのみ   1,500円
着物レンタル    一式 2,000円
※着物レンタルの方は別途予約
※ランチのみの方は、12:15に着物でお越しください
※定員を超える場合は両方参加の方を優先させていただきます

-予約制- お申込み・お問合せは
食旅☆NAGANO 
このブログの「オーナーへメッセージ」からお申込みください
※イベント内での着物関連の販売は一切ございません、お子様連れはご遠慮ください  
  • LINEで送る


2016年04月06日 Posted by シフォン☆ at 17:00メンバー募集と紹介

灯明祭り 善光寺 Zenkoji in Feb

灯明祭りに行ってきました!外国人の姿もちらほら、インフォの前には「あなたはどの国から来ましたか」という問いかけも。
門前の「すや亀」さんは、さすがの日英中完備です。
すや亀さん、西之門よしのやさん、久世福商店さんに、食旅パンフを置いてもらいました〜。見かけたら手にとって開いてみてくださいね(*^^*)
You can see such a fantastic temple until Feb 14. During this period, this event makes our mind warm in the winter:) Nagano,JAPAN
到2/14,你可以看看這麼神秘的的寺院. 在冬天很冷的其中,這個活動讓我們的心情暖和
日本長野
akane.y 小茜


  
  • LINEで送る


2016年02月09日 Posted by シフォン☆ at 19:47長野市

クリスタルテラス【山ノ内】

山ノ内のカフェ、クリスタルテラスさんに行ってきました。スノーモンキーのすぐ近く、食旅パンフを置いていただいているお店です。
とても素敵なカフェで、お料理も美味しく、優しいご主人と奥様で経営されています。
この日もお店の半分は外国人のお客様。山ノ内ナイトやパンフも作りたいですね〜という話に。いつか実現できたらいいな
Do you know this cafe? Near Snow Monkey, there is a such nice cafe. You can have a nice time here, after seeing monkeys:)
你知道這店咖啡店?從Snow Monkey很近,有這個好看的咖啡店。你看monkeys的後,可以去這裡過的很輕鬆一下
akane.y

クリスタルテラス
  
  • LINEで送る


2016年02月04日 Posted by シフォン☆ at 12:30山ノ内

大糸タイムスに掲載されました。【白馬ナイト2016】

イケメンたちの浴衣でけん玉、おにぎりガールズがまぶしい✨✨
トップで扱っていただきました(o^^o)
akane.y

2016大糸タイムス
  
  • LINEで送る


2016年02月03日 Posted by シフォン☆ at 12:30メディア【白馬ナイト2016】

白馬ナイト2016 0127

「明日、白馬を離れるの。今日はとてもいい思い出になったわ!」と、言ってくれたゲストの女性。(ちょっと映画の翻訳っぽい言い回しだけど笑)
今年最後の白馬ナイトが無事に終わりました。理想まではまだまだ遠い道のりだけど、こうして喜んでくれる人が実際にいることが何よりも嬉しい。そして、今年もたくさんの方々にご協力いただいて開催できたことが本当に嬉しい。。
これからもよろしくお願いいたします(*^^*)
Thank you for your coming to Hakuba Night2016! We enjoyed very much too, see you again!
謝謝你們來參加白馬之夜2016!大家都玩得很開心,再見!
akane.y


20160127

20160127.2
  
  • LINEで送る


2016年02月02日 Posted by シフォン☆ at 12:49【白馬ナイト2016】

白馬ナイト2016 一回目 ご報告

1/20、無事、白馬ナイトが開催できました。去年も来てくれた男の子を発見!!和太鼓が大好きとのこと。今年も来てくれてありがとう!
大雪の中、皆さま本当にありがとうございました。また来週もよろしくお願いいたします。
In Hakuba Night 2016, I met a boy who came last year too, I'm very grad and ask him 'what experience do you like best? ' He said he liked Taiko. A lot of guests like Taiko:)
白馬之夜2016我發現了小孩子,他去年也參加了。我非常高興,問了他' 你最喜歡的體驗是什麼?' 他跟我說和太鼓。有很多遊客們喜歡聽太鼓。
Akane.y







  
  • LINEで送る


2016年01月24日 Posted by シフォン☆ at 19:19【白馬ナイト2016】

HAKUBA NIGHT【白馬ナイト2016】ポスター

Enjoy Dinner & Japanese Cultuer in HAKUBA NIGHT2016 JAPAN. We are looking forward to seeing you!!:)
白馬之夜2016,品嚐日式晚餐和各種當地美食,還能體驗日本文化,1月20日、27日我們在白馬村恭候您的到來!詳情請見海報或留言諮詢^_^

白馬ナイト2016ポスター

当たって砕けて当たって砕けて・・やってきた3年間。そして今地元の人たちが集結して、一番大きなイベントになろうとしている4年目。
私たちの想いよ、届け!そして、雪よ、降れ!!!
  
  • LINEで送る


2016年01月16日 Posted by シフォン☆ at 00:19【白馬ナイト2016】

KURA(2016年1月号)に載せていただいています。

現在発売中のKURA(2016年1月号)に載せていただいています。
他の方と比べると、まだまだ実力は伴いませんが、
これからも頑張りますので、皆さま、よろしくご指導くださいm(__)m
akane.y

KURA2016.01  
  • LINEで送る


2016年01月07日 Posted by シフォン☆ at 01:05メディア